ともぴ@ともさか

大昔アニメーターをしてまして、今は、機械設計、設備設計、金型設計、などなど。 AI画像…

ともぴ@ともさか

大昔アニメーターをしてまして、今は、機械設計、設備設計、金型設計、などなど。 AI画像生成は、2023年5月ころから。 YouTubeで動画をアップしてみたり、Twitchでライブしてみたり。 やってみたいこと多すぎて 人生は楽しんでいこう

メンバーシップに加入する

物は試し、ということで、 初期メンバーシップを開設してみます。 僕の本業が、機械、設備、金型の設計をしていますので、 そんな視点から、 こんなことについてどう思う?とかの話題などができればいいかなと思います。 また、若いというには少し年齢を重ねてきたであろう観点から、 何かご相談があれば、僕の答えられる範囲で対応していこうかなと。 まだ決まり切ってはいませんが、よろしければご参加ください。

  • 一般プラン

    ¥500 / 月
    初月無料

最近の記事

メンバーシップのご案内:特典と注意事項について

みなさまがた ごきげんよう。 この記事では、僕が開始したメンバーシップについてご紹介します。 メンバーシップでは、皆さんからの相談を受け付け、僕がその相談に対して回答を行うという形式で運営しています。 具体的な特典と注意事項について詳しくご説明しますので、ぜひ最後までお読みください。 メンバーシップ特典の詳細メンバーシップにご参加いただくことで、以下の特典を受けることができます。 掲示板での相談受付 メンバーシップ参加者は、メンバーシップ内の掲示板に相談を投稿すること

    • アイデアをストレッチ:創作における異色のインスピレーション探し

      僕が普段作業しているAI画像生成に限らず、 創作において、新しいアイデアを生み出すためには、日常の枠を超えたアプローチが必要となってきます。 普段とは異なる環境やメディアを試し、創造性を刺激することで、驚きの作品が生まれる可能性があります。 今回の記事はそんなお話。 環境の変化がアイデアの源に 普段は作業しない場所で時間を過ごすことで、新しい刺激を受け取ります。 例えば、カフェや公園など、日常のルーチンと異なる場所で、周囲の風景や人々の動きに触発されることがあります。 ま

      • AI画像生成と生成された作品のレイアウトをよりよくする方法について

        初めまして! 記事を初めて掲載してみたいと思います。 僕は、ともぴ@ともさかです。 呼び方は、ともぴでいいですよ。 noteに記事を書くにあたり、AI画像生成なることを1年ほどしてきました。 そのことについて、記事を書こうと思いましたので、よければご覧ください。 さて、初めての内容を何にしようかと考えた時、 AI画像生成でいろんな方が作品を作成されていますが、 作品として見た場合、どうしても、一様に画像の真ん中に、キャラがどーんと居座っている、だけの作品が多いようにず

      メンバーシップのご案内:特典と注意事項について

      メンバーシップ

      • メンバーシップについて

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります
      • メンバーシップについて

        この投稿を見るには メンバーになる必要があります