見出し画像

インドで未来を見たと思った

私が教育に興味を持ち、私がサポートできることはないかな?って思ったきっかけは、インド。

「未来を見た」って思った。

不確実な世界を柔軟にハンドリングしていく。テクノロジーも操って。

日本では、こうやったら正解っていうのがあるけど、全然当てはまらない。むしろそのやり方では解決できない

「べき」だけでは誰も動かない

クリエイティブなこと=人と違うことに価値があるから、彼らは意見は伝える。周りをおもんばかるというのは建前で、自分への評価を気にして無難な意見しか言えない私とは大違い。

インド人から言われた。リスクゼロってことは利益がないってこと。リスクをハンドリングして利益を得る

日本人が100%の完璧を目指し危険を犯さないためになにもしない=0を選択することがあるとすれば、インドでは70〜90%を繰り返して進み続ける。インドのそのやり方は妥協だっていう人もいるけど、そうなんだろうか?etc…

私が見た「不確実な未来」のようなインドで「生きるパワー」をみんなに伝えたい!と思った。

帰国したら、不在にしてた6年間のうちに日本は高齢化が進んでて、以前感じなかった閉塞感を感じて驚いた。コロナ禍で拍車がかかったよう。

誰もが自分のことを守ることに一生懸命で、動けないように感じる。無意識に居心地悪いスパイラルが続いていくよう。

インドで私の見方が変わったのはあるけど、ここ数年日本はメンタル不調の人が多いなぁーと思っていたら私も経験することになりびっくり。

だから、どうしたらいいんだろうって探し続けた。

自分自身で2-3年実験して、やっとお勧めするタイミングが来た。

だから、全国の必要とする人に届けたい。

何かヒントになると思うから。

大人も学生も参加できます。

必要な人はきっとピンとくる。自分がピンとこなくても、必要な誰かのためにシェアして欲しい。

私は機会を提供したいんだ〜。

今一番の願い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?