【インドでチャレンジする人を応援する第2弾】インドでパンを作り続けて10年。トラブルの連続のインドに残り続ける理由とは🍞Iroha🍞
インドで日本のパンを製造販売するNagomi consulting Pvt.Ltd.社『Iroha』(以後Iroha)の日本人シェフ大森栄さん。常にチャレンジを求め続けてきた人生でたどり着いたインドで、10年目の今もチャレンジは続いています。
発展を続けるインド大都市でのビジネスは、チャレンジの連続
インドの首都デリーの南西、ハリヤナ州に属するグルガオン。近年急速な発展を見せるビジネス都市で、日本人の居住地としても人気を集めています。市内には30以上のショッピングモールができ、中間層や富裕層を中心に多くの買い物客で賑わっています。
2011年創業のIrohaに2013年からシェフとして赴任した大森さんは、この10数年間のデリー、グルガオンの変化を目の当たりにしてきました。
グルガオンの発展も著しく、そのエリアが拡大していく中、2022年9月、今後さらなる発展にともない、日本人のお客さまが南下していくことが見込まれるセクター65の新築モール内に、Irohaは移転、新規オープンしました。
黒沢明監督『生きる』が導いたインドへの道
大森さんが、Irohaの創業者であり代表の柳さんと出会ったのは2012年でした。当時柳さんは、Iroha創業時のパティシエが退職してしまい、後任となるシェフを探していました。
大森さんは、東京の製菓学校でパン科を卒業後、数々のベーカリーで修行を積み、パンやケーキの製造に関わってきました。その中で、伊藤忠食品子会社の新規工場立ち上げや、セブンイレブンなど向けのスイーツ製造管理、新規事業拡大にともなう工場管理システムの構築など、大森さんはいつでも新たなチャレンジを求めて転職をしてきたと言います。
しかし、柳さんからIrohaのシェフのオファーをもらったとき、当時の仕事を辞めてインドに行こうと、すぐには思えなかったと言います。
そんな中、インド行きの決め手となったのは、黒沢明監督の映画「生きる」でした。1952年のその作品では、30年間無遅刻無欠勤で市役所に勤めてきた市民課長が癌を患い、余命3ヶ月を宣告されます。
毎日がトラブルの連続。店舗移転までの長い道のりと、いまだ解決しない課題
インドでは物事が計画通りに進まないのは基本前提とも言えます。今回の新店舗移転にあたっても、予期せぬトラブルの連続で、その度に大幅な変更や調整を繰り返し、当初予定していた7月よりも2ヶ月遅れて9月のオープンに至りました。
当初同じモールにオープンする予定だった映画館、食品スーパー、隣接マンションの建設もすべて遅れていて、いまだにオープンしていません。モールにやってくるお客さまや近隣住民の方々の集客を見込んでの移転でしたが、このような外的要因によって、売上にも影響がでています。
その他にも、箱が破れて泥だらけになっていたり、賞味期限切れの商品が届いたり、材料の仕入れひとつとっても、毎回慎重な確認が必要となり気が抜けません。
スタッフのマネージメントがインドビジネスの鍵
現在、大森さんの下には18名のスタッフを抱えています。製造チーフのナレンダラ・シン(Narendra Sighn)さんは、途中サウジアラビアに出稼ぎに行った時期を除いても計10年間Irohaで勤務しています。
インドで店舗を構える上での一番のハードルは、インド人スタッフのマネージメントだと大森さんは言います。
スタッフの採用については、知人の紹介や人材紹介所を通しての採用がほとんどだと言います。
インドは基本的に離職率が高く、また日本とは文化や習慣が大きく異なるインドでのスタッフマネージメントは、大中小問わず、多くの日系企業が苦労している点でもあります。
それでもインドに残り続ける理由
10年経った今でも日々トラブルに直面するインドに大森さんが残り続ける理由。そのひとつは、家族のように慕ってくれるスタッフの存在だと言います。
また、前述した製造チーフのナレンダラさんは今年結婚をして、その結婚式会場でその日誕生日だった大森さんの誕生日も一緒にお祝いしてくれました。
大森さんは、東京滞在中のナレンダラさんにあるミッションを課していました。それは帰国後、インド人にうける、インド人向けの商品開発のためのリサーチです。
強い味を引き出すスパイス文化のインドで広く展開していくためには、日本食レストランも、イタリアンも、ファーストフードも、ある程度インド人の嗜好に味や素材を寄せてローカライズしていくことが、必要不可欠なのかもしれません。
“今日の凄い”は“明日の当たり前”。変化し続けるインドでは柔軟な対応が必要
高度成長期のインドにおいては、“今日の凄い”が“明日の当たり前”になると大森さんは言います。
大森さんがインドに居続けるもうひとつの理由。それは、一度自分で決めた目標を達成すること。それまでは日本には帰れないという強い思いがあります。
Irohaの店頭に並ぶパンやスイーツは、日本のパン屋さんに立ち寄った気持ちにさせてくれます。そして今、インド人の舌を楽しませる新たな商品開発にチャレンジする大森さんとスタッフの方々。インド発の新たなパンがどのような形に仕上がっていくのか、とても楽しみです。
インドでのビジネスは難しさもありますが、日本にはない面白さ、日本ではできなチャレンジができるのもインドです。私も、そんなインドでチャレンジをする人、企業が増えていくことを期待しています。
ココカラはインドでチャレンジする人、企業を応援しています。
Iroha-India
ウェブサイト:https://irohaindia.com/
Facebook:https://www.facebook.com/Iroha.India
執筆者:Mariko Hanaoka
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?