薬草デビュー⑥ビワの葉エキスとビワの種酒


ビワの葉エキス

梅酒の季節が来ると店頭に梅酒用の焼酎や、ビン、氷砂糖など多種多様な品物が出揃う。
その中で無精者の私にピッタリなのが220ccのリカー。
なんと無く、何かに使えるかなあと思ってその瓶にビワの乾燥葉っぱを入れて冷蔵庫に置いといた。
冷蔵庫には置かないほうがいいらしい。冷暗所に置くのらしい。
だから中々抽出が遅くてやっと茶色になってきた。
薬草の本に「ビワの葉抽出液」が載ってて。
ビワの葉っぱは咳や痰に効くらしい。
切り傷、火傷、湿疹、虫さされ。
口内炎に効くとのこと。ラッキー😆💕。口内炎が出来やすい私にはピッタリ。棚ぼた。
ビワの葉抽出液でうがいをして治しました。
一家に一瓶便利です。

ビワの種酒は20ccまで

6月になると植木ばちのビワから8個位実がなるからモグモグ食べています。
種はなんとなく捨てるのもったいないから220ccリカーの瓶に浸けて冷蔵庫に置いときました。
10か月置いていい感じになったのでチビりチビり飲んでいます。いい香りのお酒。
20ccくらいを水でわり、はちみつなどで甘味をつけて飲むと良いらしい。私はストレートで10cc飲んでました。飲み過ぎてはいけません。お酒ではなくてお薬なので20ccまでです。
ビワの種酒にも効能があるとのこと。
 口内炎、歯痛、のどの痛み、咳、内臓の痛み・炎症、水虫、切り傷、やけど、打ち身、止血、虫刺され、かゆみ・・・に効くという。すごい。 家の常備薬としてほしい。
知らずに良いもの作っていたとは。
さあ今年は何を作ろうかなと思案中




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?