野草デビュー138 ニワゼキショウ

事務所近くの空き地にニワゼキショウ
しかし、あわれ雑草の運命、バッサリ💧

細長い茎に花の形が野草デビュー123のハタケニラに似ていたのでハタケニラの柄バージョンかと思いました。

みちくさ部さんに尋ねてみたら

全く違う植物のニワゼキショウ。

野草デビュー125のヒメヒオウギにも似ています。

そんな感じで野草花が目に留まるようになったのはとってもうれしいです。

可憐に花を咲かせていたのに、管理人には雑草でしかなくてある日バッサリ。強い草だからまたすぐに生えるか、それとも今年は終わりで来年会えるのかな。

ニワゼキショウを調べると。写真のは白ですが、他にも赤や青色の花がありました。(花色が青味がかったものはオオニワゼキショウとの雑種とのこと)

ニワゼキショウをウイキで調べました

写真はウイキよりお借りしました

ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium rosulatum)はアヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。 ニワゼキショウ

芝生や草地などに群生する。
花期は5月から6月で、直径5mmから6mm程度の小さな花を咲かせる。
花弁は6枚に分かれる。

赤色のニワゼキショウ
写真はウイキよりお借りしました

花色は白のものと赤紫のものがあり、中央部はどちらも黄色である。
花は、受精すると、一日でしぼんでしまう。 日本に普通みられるものは、アメリカ合衆国テキサス州を中心に分布する多型的な種である。

ドクダミと一緒に

明治時代に観賞用として北アメリカから輸入されたものが野生化したのではなく、本来雑草的な種が帰化植物となったものである。
日本では S. atlanticum の学名があてられることも多いが、誤りである。
北米に生息する本来の S. atlanticum は多年生で、雌しべが花被より長いなど、日本のニワゼキショウとは異なる特徴をもっている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?