薬草デビュー 22の続き① イタドリの効能


吊るし草ように刈り取ってきました
茎の中は空です。

中村臣市郎先生のアドバイスでリウマチの苦痛から解き放たれた方のお話を前回紹介しました。
先生のもうひとつのイタドリ効能の記事を紹介します。

イタドリ鎮痛の霊
イタドリ
巨大な根茎は鮮烈なオレンジ色であった。有効成分のオキシアントランキノン配糖体のクリソフアノ―ルである。
殺菌、解毒、消炎、瀉下作用がある。
これが虎杖根という漢方薬である。東洋医学ではこれを使うのだが、地上部の茎と葉には有効な記述がない、
だが各地で長年のリウマチの痛みがとれた、腰痛が劇的に消えた、変形性膝関節炎の痛みがとれて正常に歩けるようになったなどという体験談が寄せられた。

日本だけでもリウマチ、膝関節痛、腰痛の人は4500万人を越える。
おそらくイタドリはそのような痛みに悩む人類の救世主となるだろう。

そしてこの即効的な鎮痛剤には副作用はほとんどない。
まさに神が人類に送った最強の薬草なのであった。
🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊🎉✨😆✨🎊

山野にあると思ってたイタドリを新宿で見つけたときはとってもうれしかったです。中々出会えない薬草かもしれません。
植木ばちに取り敢えず挿し木をしているところですが。
今日は3本吊るし草用に刈り取ってきました。苗を買って育てたいイタドリです。
オザキフラワーパークにあるのかな?




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?