見出し画像

間違いだらけの野草デビュー


ピンぼけですみません。玄関先のロゼット葉っぱ

 玄関前のロゼット。去年の夏同じ所に生えてるのがオニタビラコだったので、早合点して
    オニタビラコのロゼット葉に違いない!って
   野草デビュー105オニタビラコ編にロゼット葉として載せました。
   しかも食べたし
    数日経って結構伸びてきたので食べるために抜こうとしたらあれ?あれ?黄色い花じゃなくて小さな青い花が咲いてる!
      😍⤴️⤴️😍⤴️⤴️😍⤴️⤴️
     この小さな青い花はまさかキュウリグサ?😍💓💓憧れの~。不確かなのでみちくさ部さんに聞くとキュウリグサで決定でした。
  クワバラクワバラ。何回こんな失敗したのやら。

 

左がタンポポで右は???
切れ込み激しいのはこれと同じっぽい
アカオニタビラコかな?
フォローしてるなな艸さんのご教示でノゲシと判明

  一昨日も切れ込み度数が激しすぎるタンポポの葉っぱを抜き、シンクにポイッと放置。
     息子がうれしそうにこれタンポポ?ときいたので、違うみたいと答えた私です。なら食べるの止めたほうがいいよ!って慎重な息子。
 タンポポだと思って抜いたのに、葉っぱの様子がノゲシっぽかったから食べられなくはない。。
     それで近所マンションの荒れた花壇からタンポポ抜いて並べて、食べ比べをしました。
     確実なタンポポはちょっと苦味があり、見た目激しい切れ込みの葉っぱは苦味がなくて美味しい。食べやすいから オニタビラコなのではと思いました。タンポポかも?よくわからない😆🎶✨(フォローしているなな艸さんのご教示でノゲシと判明😃✌️)


   

佐藤潤平「家庭で使える薬になる植物」より
読んでも理解できないハコベ

フォローしているうりぼうさんの「ハコベ」記事を読むとハコベを全く理解してなかったのだなあとトホホ。
   野草は奥が深すぎる~☺️~✴️
    ハコベだと思ってたのはオランダミミナグサかウシハコベだったりして。
   うりぼうさんの温かいコメントでハコベもあるらしいとのことで、探しました。
    あった!!!
   

オランダミミナグサが全盛のとこに、
ウサギ耳が特徴のハコベ見つけた
これね。納得。花柱も3つ

野草観察には虫眼鏡🔎も必需品。
   まだまだ間違いがあるかも。気がついたら訂正しまーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?