見出し画像

ココナラで超満足のアイコンを作るために押さえておきたいポイント3選

Webライターとして2年ほど活動していた私、たろう。ですが、最近チャレンジしたいことを見つけました。新たな事業に合ったプロフィールを作り直すため、ココナラでアイコンをお願いすることに

すると、「超満足」できる仕上がりになったのです!
(現在使用しているアイコンです)

ココナラに登録されているアイコン作成サービスは、2023年3月現在25,259 件。膨大な件数からお願いしたい方を選び、超満足できるアイコンを作成するのは難しそうですよね。

しかし、ポイントさえ押さえれば、誰でも満足な仕上がりのアイコンが手に入れられますよ

今回は、ココナラで超満足できるアイコンを作ってもらうポイントをご紹介します。

ココナラ利用が初めてで不安がいっぱい、なかなか購入に踏み切れない、と悩む方の役に立てたらうれしいです。

よろしければ、私の失敗談もご参考ください。
前回のお話はこちら↓

1.絞り込み検索を利用する


膨大な件数からお願いしたい方を見つけるには、まずカテゴリで絞って検索しましょう。ココナラのアイコン作成には、「かわいい・リアル・ポップ・シンプル」など、さまざまなカテゴリ別に検索ができます。

カテゴリはあくまで出品者が任意で設定するもの。幅を持たせてカテゴリ検索してみましょう。

「似顔絵のようなアイコンがほしいな」と思ったときは以下のような検索が考えられます。

  • リアル

  • スケッチ

  • シンプル・フラット

「これにも当てはまるかも?」と思ったカテゴリは、一通り目を通すのがよいです。

カテゴリに加え、「予算」「お届け日数」を設定すると、条件に合った検索もできます。いくらかけられるのか、いつまでにほしいのか希望を明確にしておきましょう。

ちなみに現在のアイコンをお願いするまでに3時間検索した結果、

【料金相場】2,000円~6,000円
【お届け日数】カラー含めて1週間程度

上のようなサービスが多かったです。

2.「相談」から始める


お願いしたいサービスが見つかったら、まず「見積もり・カスタマイズの相談をする」から連絡を取るのがおすすめです。

  • オプション購入が必要で予算と合わなかった

  • 連絡が取りにくくお願いするのが難しかった

など、イメージとの相違をなくすためです。

使いたい写真や、お願いしたい項目(小物追加・カラーなど)を具体的に伝えて、連絡を待ちましょう。

「購入」から始めるよりも少し手間はかかりますが、まず連絡を取ることで安心して取引が進められますよ。

チェックポイントは以下のとおりです。

  • 費用

  • 可能なカスタマイズ

  • 納期

事前にコミュニケーションを取り、イメージが共有できたら、安心して購入できますよ。

イメージが共有できたら「購入」に進み、事前にすり合わせた内容でお支払いをしましょう。

3.明確で素早い返答を心がける


購入後も、お願いしている方と連絡を取り合う機会が多いです。追加のヒアリングや、作成途中の確認には、明確で素早い返信を心がけましょう。

特にアイコン作成は、完成イメージのすり合わせが超重要です。アイコン制作で完成イメージを伝えやすかった方法をご紹介しますね。

完成イメージを明確に伝えられる方法

  • お願いしたい髪型と服で撮った写真を添付する

  • 「緑」など大まかなカラーではなく、ネットで探した画像やカラーコードを添付する

  • 「顔を少しだけ大きく」など抽象的な表現を避け、画像に書き込むなど具体的なイメージを伝えるようにする

特に「お願いしたい髪型と服で撮った写真を添付する」のは似顔絵タイプのアイコンを依頼する場合に有効です。服や髪型変更でオプション費用が必要な場合も多いため、経費削減のためにも心がけたいですね。

アイコン作成を発注するということは、自分がクライアントになるということです。お願いする方に不快な思いをさせない、スムーズに作業を進めてもらうためにも、コミュニケーションが重要ですよ。

まとめ


ココナラで超満足できるアイコンを作成してもらうための、3つのポイントをご紹介しました。

  1. 絞り込み検索を利用する

  2. 「相談」から始める

  3. 明確で素早い返答を心がける

超満足できるアイコンを手に入れたら、仕事のやる気もアップできますよ!

追加情報

ちなみに私がお願いしたアイコン作成サービスは、下のURLから飛べます。やり取りもスムーズで、ヒアリングもしっかりしてくれるので、安心できるワーカーさんですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?