大津 孝雄

大津 孝雄

最近の記事

パーソナルトレーナーが生理学と栄養学を駆使し、ローファットダイエットを実践!

 こんにちは☆大津孝雄(オオツ タカオ)です!前回ケトジェニックダイエットについて述べましたが、今回はローファットダイエットも実践したので、それについて投稿したいと思います。宜しくお願い致します! 目次 Ⅰ.ローファットダイエットとは Ⅱ.実践した感想 ①始める前 ②良かったこと ③辛かったこと ④辛さを乗り切る方法 Ⅲ.実践した結果報告 Ⅳ.まとめ Ⅰ.ローファットダイエットとは  簡単に言うとケトジェニックダイエットは糖質を抑えた方法でしたが、ローファットは脂質を抑え

    • パーソナルトレーナーがケトジェニックダイエット実践してみた!

       みなさんこんにちは。大津孝雄(オオツ タカオ)です☆前回ケトジェニックダイエットについて一緒に勉強しましたが、今回は実際に2ヶ月間ケトジェニックダイエットを実践してみた感想やアドバイスなどをしていけたらと思います。少しでも努力している人たちの参考になれば嬉しいです☺ 目次 Ⅰ.ダイエット前に準備するもの Ⅱ.実践した感想①感じたことや思ったこと Ⅲ.実践した感想②辛かったこと Ⅳ.実践した感想③良かったこと Ⅴ.まとめ Ⅰ.ダイエット前に準備するもの  ダイエットを始め

      • パーソナルトレーナーが教えるケトジェニックダイエット

        こんにちは!大津孝雄(オオツ タカオ)です!今回も一緒に学習していきましょう😁今回のテーマは『ダイエット』です。その中でもケトジェニックダイエットについて説明していきます。それでは、レッツ・ゴー♪\(^o^)/ 目次 Ⅰ.ケトジェニックダイエットとは? Ⅱ.ケトジェニックダイエットのやり方は? ①基礎代謝を知る ②活動レベルを知る ③PFCバランスを知る Ⅲ.まとめ Ⅰ.ケトジェニックダイエットとは?  このダイエットは、一言でいうと糖質制限のひとつです。人間の身体は第1

        • パーソナルトレーナーか教える基礎知識〜栄養学VOL.2~

          こんにちは☆大津孝雄(おおつ たかお)です\(^o^)/ 前回の続きの栄養学を今回も学んでいきましょう!しばしお付き合いを😉 目次 Ⅰ.たんぱく質について Ⅱ.アミノ酸ってなに? Ⅲ.たんぱく質が不足すると Ⅳ.プロテインについて Ⅴ.まとめ Ⅰ.たんぱく質について  ①たんぱく質は血液や筋肉、骨や臓器、皮膚、髪、爪などカラダを形成する主要な成分で、体重の1/5を占めています。  ②体内のホルモンや酵素、免疫物質などを作り、栄養素の運搬を行ない、微量のエネルギー源にもなっ

        パーソナルトレーナーが生理学と栄養学を駆使し、ローファットダイエットを実践!

          パーソナルトレーナーが教える基礎知識〜栄養学VOL.1〜

          こんちには、日々お疲れ様です!大津孝雄(オオツ タカオ)です。今回の記事では栄養学についての投稿をしたいと思います。 トレーナーはボディメイクがメインだから筋トレだけでいいんじゃないの?と思う人もいると思います。違うんです、食事面もトレーナーはとても重要なことなのです。それをこれこらご説明いたしますので、しばしお付き合いください😉 目次 Ⅰ.5大栄養素について Ⅱ.栄養素のはたらきは? Ⅲ.炭水化物(糖質)について Ⅳ.脂質について Ⅴ.まとめ Ⅰ.5大栄養素について  

          パーソナルトレーナーが教える基礎知識〜栄養学VOL.1〜

          パーソナルトレーナーに必要な基礎知識〜生理学VOL.2〜

           こんにちは☆大津孝雄(オオツ タカオ)です\(^o^)前回の続きということで生理学のお話をしていきます。  前回お話ししたATPの作られ方を知っておくと、糖質制限ダイエット(ケトジェニックダイエット)を行う際の有効性が理解いただけます。そして今回は【糖新生】や【ホルモン】などの内容に触れ生理学の話をしていきます。ケトジェニックダイエット実施前におさえておきましょう。 目次 ①糖新生とは ②ホルモンってなに? ③ホルモンの種類や働きは? ④まとめ ①糖新生とは  糖新生とは

          パーソナルトレーナーに必要な基礎知識〜生理学VOL.2〜

          パーソナルトレーナーに必要な基礎知識 〜生理学VOL.1〜

          こんにちは☆大津孝雄(オオツ タカオ)です!今回の記事では生理学についてです。この分野はパーソナルトレーナーにおいては抑えておかなければいけない必須事項です。少しでも興味を持っていただき、お付き合いいただけたら嬉しいです\(^o^)/では、さっそくいきましよう☆ 目次 Ⅰ.異化作用と同化作用 Ⅱ.ATPについて Ⅲ.エネルギー供給三銃士:ホスファゲン機構 Ⅳ.エネルギー供給三銃士:解糖系 Ⅴ.エネルギー供給三銃士:酸化機構 Ⅵ.まとめ Ⅰ.異化作用と同化作用について  人

          パーソナルトレーナーに必要な基礎知識 〜生理学VOL.1〜

          パーソナルトレーナーへの道〜ボディメイク大会・コンテストについて〜

          こんにちは!大津孝雄(オオツ タカオ)です☆3回目の投稿となる今回は、ボディメイクの大会やコンテストについてです。そもそも大会に出る意味はあるのか?とお思いですよね?私も思っていました😅しかし、一度は参加して【どんな結果になろうとも、経験すること】が大切だと思うようになりました。 そこで、今回は大会について詳しくご説明させていただきたいと思います。少しお付き合いくださいませ😉 目次 ①大会のジャンルについて ②どんな大会が自分に合っているか? ③私が出たいと思う大会(比較)

          パーソナルトレーナーへの道〜ボディメイク大会・コンテストについて〜

          パーソナルトレーナーへの道〜NSCA資格の受験方法・合格率・勉強方法〜

          こんにちは☆大津孝雄(オオツ タカオ)です。今回はNSCA資格取得についてもう少し詳しく説明させていただきます。私の実体験や調べたことをできるだけわかりやすく紹介できればと思っておりますので最後までお付き合いください\(^o^)/ 【NSCA-CPTの受験】 ①試験にかかる費用は? まずは資格取得までにかかる大まかな費用です。 ・入会費:正会員13,200円、学生会員11,000円  《まずはNSCAという団体に入会し所属し  ないと受験資格は得られません。》 ・教科書代

          パーソナルトレーナーへの道〜NSCA資格の受験方法・合格率・勉強方法〜

          パーソナルトレーナーへの道〜NSCAという資格〜

          こんにちは☆大津孝雄(オオツ タカオ)です。今パーソナルトレーナーという言葉をよく耳にするようになりましたよね?その【パーソナルトレーナーになるには】の部分をご紹介させていただきます。今回はパーソナルトレーナーになるために必要な資格について詳しくご紹介します。最後まで見ていただけたら嬉しいです(^^) ①資格を取る意味  そもそもパーソナルトレーナーになるのに資格が必要なの?と思われる人も多くいると思います。結論は…【資格がなくてもなれます】いつでも「私はパーソナルトレー

          パーソナルトレーナーへの道〜NSCAという資格〜