見出し画像

なんで起業したの?

会社を作ってもうすぐ4年
ずっと問い続けているし、特にちょっとウツっぽくなった今、24時間考え続けている

この答えが会社のビジョンであり、ミッションであるはず。
私は理念を

  • スタッフの人間的成長

  • 誰もが夢を語り実現できる社会の創造

  • 自らの存在がより良い影響を与えるものになる

としたんだけどこれは、雇われていてはできないことなのか?

起業しようと思った時に考えていたのは、人材不足の時代にあって選ばれるためには社員を大事にしなければならないということ。私が作る会社はとにかく

  • 社員を大事にする。

  • 社員の強みを活かす。

  • 心理的安全性が高いこと

  • 社員の成長意識を高められる

そんな会社であり、ひいては福祉人材不足の社会課題を解決したい、という夢がある

今は小さな会社で、社会での影響力は小さい
もっと影響力の大きな会社もあって、そこでやったほうが早いんじゃないのか?という問いが自分の中で浮かび、なぜ起業したんだ、と問い詰めてくる

しかし今ここで働いてくれている仲間がいて、日々難しい問題にぶつかりながらもお互いに協力して解決しようとしている姿を目の当たりにしてる。小さいながらもここにはよい空間が広がっていて、起業して良かったんだと、ここから、この空間を広げていきたいんだと思う。

これからもきっと迷うことがあると思う。
決断してきたことが良かったのかどうかとどうしようもないことが頭をもたげてくると思う。
別れていった仲間が頭から離れずに眠れない夜もあると思う。
明日の支払いにおののく日も…あっては困るがあるのかもしれない

何があるか日々わからないけど
その先にある喜びを信じて続けていこう
社会から、もう必要ないよと言われない限り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?