見出し画像

共稼ぎ家事担当夫の料理 11

リモートワークで子どもを見ながら仕事をしている皆さん、こんにちは。

朝ごはんの用意はともかく、昼ご飯の用意が面倒ではありますよね。

パスタは時短で、子どもがよろこぶとはいえ、それでもやっぱりゆで時間など微妙に取られてしまいがちです。昼食作り終わったと同時に、休憩時間も終わる、なんてことありますよね。

ウチは、つくりおき野菜にそうめん、が定番です。

もちろん毎日だと飽きるので、チンするだけの冷凍食品も交えておりますが、栄養だなんだと世間がうるさいです。一般人が栄養に関して、深い洞察と実践ができたら、専門家は不要になっちゃいます。

コンサルの言う通りにできたら、どの企業もうまく行っちゃうはず、みたいなことと同じで、一般人は基本的に育児も家事も理論通りには無理、ということを心において、日々を雑に暮らしていくことにしましょう。

そうめんはゆでる時間が短く、めんつゆを薄めればすぐに食べられます。ただ、市販のめんつゆ、ちょっと素材の味が別の何かにマスキングされて、どうなの、と思う人も少なくありません。

で、つゆだけ、自己流でブレンドする、ということをやると、やった感が出て、時短で、洗い物も少なくなるのでいいのではないでしょうか。

私は、白だし、薄口しょうゆ、みりん、の三つを自分の好きなように混ぜ、味のベースを決めています。もっと自然に寄りたい場合は、だしは自分でとり、みりんも少しいいものにする程度なものです(それはもうタイムオーバーになって来そうですがね)。

水200ml、白だし大さじ3、薄口しょうゆ大さじ1/2、みりん大さじ1、ですかね。子ども2人、大人1人分。残ったつゆは、ナスでも焼いて、漬けておき、冷やして味をしみこませて、あとでカット鰹節でもかけて、ごはんの友にすればいいと思います。

全部混ぜて、一度沸騰させて、すぐに火を止める。で、ネットにはここから冷蔵庫で冷やす過程がありますが、そんなの知らない。すぐに食べさせます。で、この残りつゆで昨日漬けたナスの焼きびたしなど、を加える。

あとはピクルス液につけておいた、ニンジンやキュウリ、ダイコンなどを加えてやる。これを毎日、馬鹿の一つ覚えのように、やっております。

残りつゆとピクルス液、これらは結局、あまった野菜をなんとかするために使います。

馬鹿の一つ覚えでいきましょう

何か、毎日、違ったものを出さないといけないと思いますよね。なので、無駄に食材を買い込んで、無駄にしてしまうということはしばしば起こります。

特に一本の大根は、料理かけ出しにとって、全部消費するのに、時間がかかるものです。そういう時は、もう、それだけを、使いまわすように、組んじゃいます。味噌汁、イカと煮る、タコと煮る、ブリと煮る。

ほったらかし調理

例の圧力釜を、ひたすら使い回して、煮る、煮る、煮る。

イカの煮物とリースリング


ちなみに昨日やらかしたワインとは、好相性でした。

ウチは、正直毎日もやしが出てくるし、3日にいっぺんは、小松菜と油揚げと豆腐の味噌汁だし、メイン食材以外は、割と同じものです。共稼ぎだと、もうそれが限界です。それ以上のことはやりたくないし、元気もない。

特にウチは、私以外は玉ねぎ、長ネギ類が苦手だったりして、それらを使う時は気を使うのでなおさらです。


今日の子どもの夕食

昨日のタコの煮汁で炊き込みご飯。オクラと長芋とモロヘイヤのスープ。千切りとトマトのサラダ。ナスの焼き浸し2日目。ピクルス。タコの煮物。イカと大根の煮物。店で買ったささみフライと紀文の玉子。

こんなもんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?