見出し画像

本日11/27産経新聞5面 田村秀男氏の「日曜経済講座『増税なら国力衰退は続く』防衛有識者会議の不見識」を是非ご覧ください。

本年日11/27産経新聞5面 田村秀男氏の「日曜経済講座『増税なら国力衰退は続く』防衛有識者会議の不見識」を是非ご覧ください。
我田引水で申し訳ないが、私が最近掲載した下記二つの記事を合わせたような記事になっています。

簡潔に要旨を引用すると、
1)そもそもということで、有識者会議の正式名称は「国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議」だが、国力としての総合力を一顧だにしていない。
2)日本の防衛費は、1996年以来のGDP比で、Chinaの16倍はおろかおよそ2倍以上になっている米独英に対しても大きく劣り、1.0つまり全く変わっていない。
3)財務省の圧力により、有識者会議は仕切られ、増税ありきの議論になった。
4)財源はある、(私の先の記事にも引用した)元財務官僚の高橋洋一が指摘した外国為替特別会計に40兆円の含み益があり、これで事足りる。
5)この防衛費倍増の機会にこそ、増税することなく、政府支出によるデフレギャップを解消を行い、国内投資促進、賃上げによる日本経済再生への国家意思を示す時だ。

私は、この記事に、今の日本経済の問題の核心が言い尽くされていると思う。
有志のご一読をお願いしたい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?