マガジンのカバー画像

世界情勢、歴史、政治、経済、金融

517
ときどきの世界の、政治、経済、金融などの情勢についての良し無しごとを語らせていただければと思います。日本の国益を主軸に置いたエッセイになればと思っています。
運営しているクリエイター

#パウエル議長

「金融・経済時事コラム一覧」俯瞰と目次ver.2

 その時々の金融情勢に関する記事を、読者の方々の便宜のためにVerアップしました。テキストで一覧にしていました。 ・世界情勢、歴史、政治、経済、金融マガジンに、本記事を固定表示しています。 ・時系列で新しいものから降順で並べました(上から新しく、最下部が最後) 5/23 「イエレン米財務長官の牽制で、介入出来なくなっている日本政府当局。少しの間円安は続きます、でもいずれ円高にふれます」|りょうさん (note.com) 5/11 「円安、円安と喧しい、、、円安は日本にとって

「マクロ金融情勢:この先、投資的に難しい局面です。豊島逸夫氏のコラムもそう言っています、こういうときの豊島氏はなかなか良いこと言います」/でもしばらくしたら良くなるだろう、、、日本で気にすべきは政治リスク。

ここのところ、日本株が上がってるように見えますが、、、、 ここのところ、日経平均を見ていると上がっているように見えますが、実際は下がり気味なのではないかと思っています。 たしかに銘柄によっては上がっていることは確かです。しかしバリュー株全般を見ると下がっているように思います。 為替の乱高下がボラティリティーを上げている これは少し前の本コラム中の記事でも言いましたが、為替が米国の金融政策の変わり目で乱高下を繰り返しています。それにつられて日本株はボラティリティーの高い状

「米地銀FRC破綻JPモルガン買収と5/2,3FOMC」/利上げ継続、株価下げを予想

米国金融不安 米地銀FRCが危ないと言うのはここのところのニュースとなっていました。シリコンバレー銀行破綻以来くすぶる金融不安が根が深いことを示していると思いますが、それでも3月のFOMCは金融不安を打ち消すように0.25%の利上げを決定しました。 FRCはどうなった、、、 さて、もう既に明日に迫ったFOMCです。 このような金融不安くすぶる状況下、日刊ゲンダイは下記のような記事を掲載していました。 まさに金融不安が現実にあることを感じさせます。 そのような状況下、

「FOMC 0.25%利上げ、パウエル議長もこれしかなかったのだろう。インフレへケアしつつ金融システム安定化をした」/いずれインフレ目標2%を変えるのではないか?

FOMCの結果 本日朝、3/22FOMCの決定が報道されました。日経でもロイターでも様々な識者の意見が開陳されています。 3月の初め時点の利上げ予想は0.50%だったのですが、シリコンバレー銀行破綻に始まる金融不安が意外に大きいことが伝わり、それがそもそも利上げによる債券の下落によるものであることわかりました。 利上げ予測と結果 こうした中で、金融不安がかなり大きなものであれば、利上げも止めることになるし、小さなものであれば0.50%で利上げ継続する線も可能性として有

「12月FOMCパウエル議長発言 予想通りタカ派維持」/円安も有り、株価下落も有り

昨日12/14のFOMCの、予想通りの0.5%利上げについて、パウエル議長の発言があった。 この内容も基本的に予想通りのタカ派よりを維持した内容だった。 ターミナルレートは、5.1%に引き上げられたが、我々の予想通りの5%台、来年さらに0.75%上げる、5%以上のターミナルレートはFRB委員19人中17人、パウエル議長は質問に対し2月は0.25%の利上げの可能性が高いとコメントした。 また、労働需給については、昨今言われている高齢者層の雇用市場への戻りが鈍く、そのため需給が

「このところ豊島逸夫氏のコラムは、優れている、”まだやまぬインフレ”だと思う」

この二日にわたる、豊島逸夫氏の日経記事は、よく事態を把握していると思う。 まず雇用統計の結果について市場はリスクオンの方向に反応したが、まだかなり高圧状態にある、という。 確かに先週のパウエルFRB議長の発言トーンは柔らかくなったと感じられるが、内容は少しも変え合っていない、その他のFRB関係者の発言も基本、9月以来変化していないということだ。 長短金利の逆転、逆イールドカーブについては、スタグフレーションのリスクさえ感じるとも言っている。 そうした情勢を踏まえ、為替が円

「株価、為替が揺れている、今日の豊島逸夫氏のコラムは秀逸」

市場が揺れている、為替は大きく円高に振れ、日経は大きく下げ辛うじて日銀の支えである線を保ったようだ。 米ニューヨークも一昨日は大きく上げたが、昨日は下げ、やはりこの先の不透明性、景気後退にかなり敏感になっていると思われる。 先週以来、戻してきた相場をもとに底を打ったとか、この先の見通しを明るく見る向きの記事が出ていたが、そうもいかないだろうと思われる。 この半月くらいコラムにブランクを明け、昨日久しぶりに投稿した豊島逸夫氏が今日もコラムを更新していた。 私は、今回の豊島

「パウエル議長発言で、株高、円高が進んでいる、パウエルさん以外にタカ派発言出なかった」

12/13,14にFRBによるFOMC会合がある。それ以前では最後のパウエル議長発言が昨日行われた。 講演内容は、これまで言ってきたことに変わりなく、利上げペースをいずれ落とすことはある、最終金利は高めになる、と言っている。12月に利上げペースを落とすと言ったことが好感されたのか、ニューヨークダウ、ナスダックともに大幅上昇、為替は大きく円安に振れて、本日12/1午後の段階で一時は135円台になったが136円台前半。 為替は、一か月半前の150円からみて14円以上の円高でこれ

「昨夜のFOMCはやはり予想通りだった」/今後は12月の次回FOMCが0.50か0.75か、だが、金利だけに惑わされてはいけない。ただこれまでの推移を継続する可能性が高いのではないか。

FOMCは予想通り 昨夜のFOMCは、4回連続の0.75%の利上げ、そして次回は利上げの緩和を議論する、しかしまだまだ高利率が求められている、というのがパウエル議長の論旨でした(下記記事参照)。 10/29に私が示した予想ほぼ同じ内容だったように思う。これはもちろん多くの識者もそう予想していたことだから、特に自慢するようなことではありませんが、次回については利上げの利率の緩和を議論するというところは、景気後退や周辺国の金融及び景気への影響を鑑みての発言だろうと思います。

「9月のFOMC(米連邦公開市場委員会)は0.75%利上げでタカ派論で収斂」/しかしさほど悲観には及ばないのではないか?

これまで本コラムで論じてきたように、昨日今日と行なわれる米国FOMC(米連邦公開市場委員会)とその考え方はだいたい収斂して来たのではないか。 また、暗号資産などの下落に関しても春以来下げ続けているかと思う。 これまでも良く引用してきた、豊島逸夫氏のコラムで確認してみる。 豊島氏は暗号資産ビットコインは2万ドル割れ、著名な特別買収目的会社(SPAC)が2つワラントが暴落し、上場廃止手続きが始まった、これらが過剰流動性から流動性縮小へ時代転換の象徴である、と言っている。そして

「9/20、21のFOMCへ向けての相場展開はどうなるだろうか?」

先月8月下旬のジャクソンホール会議のパウエルFRB議長講演ショックのあと、市場は戻しの展開となって9/9の週末を終えた。 私の感覚的には、結構戻したな、という感じで個人投資家の皆さんも同様の感覚をもっていらっしゃることと思う。 このまま市場が安定的になっていくと思っている人はいないのではないかと思う。 先週末辺の情報をいくつか取り上げて、9/20,21に控えるFOMC(米国連邦公開市場委員会。米国の金融政策の一つである公開市場操作の方針を決定する)へ向けての市場動向、その後

「ジャクソンホール会議はおよそ織り込み済み、9月のFOMCは0.5%か0.75%か」

いよいよジャクソンホール会議が迫っています。本日未明から始まるパウエルFRB議長の発言に否が応でも注目が集まります。 ただ、ここまでFRB関係者の利上げ継続発言、ゴールドマンサックス等の国際金融筋の発言などで、8月ピークの34000ドルから1000ドル余り下落したダウは、パウエル議長の想定範囲に入ってきているのではと思います。 昨日は、下げ続けたダウが59ドル戻しました。 さらに日経も29200円近辺から昨日まで900円下げたものの、今日は165円戻して28479円となりま

「今週は、予想の通りですね、ジャクソンホール会議はどの程度のサプライズがあるのか」

本日8/23の相場も昨日まで本コラムで述べてきたような流れが続いていて、今週は予想通りの相場展開です。 ニューヨークダウは、643ドル下げて33063ドル、ナスダックも323ポイント下げて12381ポイントでした。 日経平均も、341円下げて28452円で、また為替はこれまた予想通り0.61円安137円44ー45銭です。 ジャクソンホール会議まで、あと2日ありますが、この辺りか、FRBからすればもう少し下げてほしいところなのではないでしょうか。 対ユーロが円安が進んでい