マガジンのカバー画像

人文、歴史系

200
人文系の記事を収録します。政治、金融、経済関係以外の文学、歴史、人間に関する記事と思ってください。政治、金融、国際政治及びそれに関わる社会事象は「世界情勢、歴史、政治、経済、金融… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

「私の、日々の情報源」

私の日々の生活(日常)については、先日記事にさせていただきました。 また今度もご参考に過ぎませんが、「私の、日々の情報源」について記事にさせていただきます。 報道メディア/金融、経済、政治、その他 まずマスメディアですが、いわゆる毎日の新聞は産経新聞を購読していますので、朝日や毎日などのような酷い記事は少ないと思います。 ネットでは、ロイター、日経は毎日チェックしています。日経の記事は以前にも記しましたが、ときどきとんでもない反日記事がありますが明確に識別できますし、隠し

「少子化財源議論、丸山島根県知事も経団連十倉『会長の言を聞いていたら国が滅びる、世も末だ』と批判。まさに我が意を得たりです。また本日、高橋洋一さんが長期国債によるべしと正論」

一昨日5/24の本ブログでの経団連十倉会長批判 少子化対策の財源の議論について、先般経団連十倉会長へ徹底した批判をさせていただきました。 昨日5/25の丸山島根県知事の経団連十倉会長への痛烈な批判 この十倉会長の、少子化対策の財源を消費税にせよ、という主張について、昨日5/25山陰放送のオンラインニュースで、丸山島根県知事が、徹底した批判を展開してくれました。 私としてはまさに我が意を得たり、です。 この中で丸山知事は、 まず、消費税に依らず社会保険で徴収するという案

「経団連、経済同友会は公益を考える機関ではないのか?とても公益を考えているとは思われない。猛省を促したい。」/少子化対策に消費税を上げよ、とは何事!!

経団連十倉会長の噴飯もの発言 経団連の十倉会長がとんでもない発言をしています。 少子化対策として、消費税を考えよ、ということです。そのことは下記引用記事に記されています。 これまで日本経済の成長を阻害していた最大の原因は、消費税です。それは、高齢化社会を煽られる中、消費意欲を減退させ続け、消費ではなく貯蓄を増やしてきたことによると言って過言ではありません。 経済同友会の同罪 二番目の記事に、通常経団連の良き抑止力として働いてきた経済同友会ですが、この人たちもエゴの塊で

「これで6月解散決まり!!」/少子化対策増税なしと岸田総理が言明!

岸田総理が少子化対策増税なしと言明しました。ついでに防衛費増税もしないと言明すべきですが、これで6月解散の目が大きくなってきました。G7で支持率もあがりましたし、やるんじゃないでしょうか? 私としては、岸田総理がさらに賢いとすれば、解散して、LGBT法案もボツにする、これをやることも入ってくるとなおのこと日本のためにグッドだと思っています。 LGBT法案は、これをやるとすれば、自民党は選挙に勝てません。 これは、自民党が大敗した直近の、足立区議会選挙に現れていると思いま

「心ある自民党議員の諸君、国会で党議拘束を無視して、LGBT法案に反対票を投ぜよ!」

LGBT法案を成立させてはなりません LGBT法案を与党自民党・公明党が国会に提出しました。 この法案は、非常に問題のある法案です。 1)普通の女性に対して、女性用トイレや浴場に女性を装った男性が忍びこむリスク、脅威を押し付けます。今でさえこの種の事件が起きており、成立したら大幅に増加し、普通の女性への被害が頻発します。 2)子供たちに対して、同性愛の性教育を受けさせ心の破壊を起こさせるようになっていきます。 3)他の先進国では、LGBT法案のような法は成立していません。米

「ローマ人の物語Ⅴ、Ⅵ、Ⅶの補足」/王朝系図と年表がついて理解促進、便利です。

「ローマ人の物語Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ」の補足です。 この「ローマ人の物語Ⅴ、Ⅵ、Ⅶ」では、 Ⅴ巻には、 紀元前100年のカエサル誕生から暗殺(紀元前44年)、オクタビアヌス権力掌握(紀元前30年)までの、ローマ、地中海世界及びその他の世界の出来事年表が巻末についています。 Ⅵ巻には、 カエサル暗殺(紀元前44年)からオクタビアヌス権力掌握(紀元前30年)、オクタビアヌス改めアウグストウスの死(紀元14年)までのローマ地中海世界及びその他の世界の出来事年表が巻末についています。 さらに

「ローマ人の物語Ⅵ パックスロマーナ」(塩野七生著)オクタビアヌス⇒アウグストウス/カエサルほどでないにせよ、天才オクタビアヌスの物語は秀逸、世界史のハイライト

カエサル暗殺後はその後継者オクタビアヌスが権力を掌握していきます。 そしてカエサルの描いたローマの帝国化を時間を掛けて成し遂げます。 塩野七生さんは、 「ローマ人の物語Ⅴ」のカエサル暗殺後の部分からオクタビアヌスを書いていき、反カエサル派の掃蕩、アントニウス討滅までを「ローマ人の物語Ⅴ」で描きますが、ここまではローマ内部の権力闘争に勝ち抜くオクタビアヌスと言うことになります。 「ローマ人の物語Ⅵ」では、オクタビアヌス改めアウグストウスがローマによる地中海世界の平和、いわゆる

「LGBT法案、理解増進法案を成立させてはならない」/自民党が今おかしい

自民党が今今おかしなことになっている。 安倍晋三の欠落はここまで自民党をおかしくしているのか。 5/16本日とんでもない動きがされそう LGBT法案に対する、自民党のおかしな挙動については既報したが、 どうも今日5/16にはさらに具体的な動きをしそうであり、非常に危惧している。 産経新聞5/16,5面によると、本日5/16に政調審議会、総務会を経て法案了承する予定と書いてある。 産経新聞によると、LGBT差別が議題として取り上げられる岸田首相のG7への手土産が目的らしく

「今とんでもないことが行われようとしている、LGBT法案、理解増進法案」/自民党部会で反対や慎重派の多い法案を一任は有り得ない

LGBT関連法案で自民党内でとんでもないことが行われようとしている。 もともと差別な他国に比較して圧倒的に少なく、LGBTの人たちそのものも反対しているLGBT関連法を自民党の幹部が推進しようとしている。 産経新聞や読売新聞もその社説などで反対若しくは慎重に行うべし、と主張しているのに、自民党の一部が拙速に進めようとしているらしい。 なにかがうごめいているに違いないように思われる。米国駐日大使エマニュエル(民主党)が内政干渉まがいの言説を垂れ流している。また、ドイツ大使も

「気候変動は重大リスクでない、とFRB幹部が言っている」/最近SDGsとか気候変動とか脱炭素とかに抗する流れが出てきているのは当たり前

最近、SDGsとか、気候変動、脱炭素とかに対して、それに掉さすニュースが増えてきているのは、まともな流れだと思います。 少し前に、ドイツで内燃機関の自動車について、EUに抗して利用し続けるという決定がなされたニュースが有りました。 これは、そもそもアメリカがそうすることはないと思いますので、いずれ世界的な潮流の逆戻りとなっていくものと思います。 また、先週、FRBのウォラー理事が、「気候変動は金融安定の重大リスクでない」とした発言が各所で取り上げられています。 下記はロイ

「残された手段は確かにインドの生産年齢人口、しかしそうは簡単にChinaのようにはいかない」

Chinaの次のインド 最近、とみにインドへの経済進出に関する記事がメディアを賑わすようになってきています。 昨日の下記ロイター記事もそこを突いた記事です。 アップルのティム・クック最高経営責任者(CEO)やマイクロソフトのサティア・ナデラCEO、ブラックストーンのジョン・グレイ社長といった欧米経済界の大物が相次いでインドを訪れていると言います。 もちろん、ただ訪れているわけではなく、インドをChinaに変わる低コスト労働市場として利用し、これまで30年余に及ぶ新自由主義

「メディアの比較/AnswersVS化学工業日報、ロイターVS日経」

メディアの比較について述べてみたいと思います。 こういう比較をしていいのか、悪いのか、基準という意味でも適当なのか、よくわかりませんが、もう純粋にメディア情報の消費者としての感想、ということであればよいかと思い、簡単に記してみます。 AnswersNews と 化学工業日報 私は化学系の技術者として、 最近上記の創薬製薬企業やその科学技術、トレンドなどや求人情報などを得るために、AnswersNewsをよく読んでいます。 AnswersNewsは、 上記サイトでフリーに

「バフェットの通貨感 人々が通貨への信頼を失ってしまうと回復するのは極めて困難だろう」まさにもっともです。日本は通貨の信用の本質を見間違うことなく国益を追求していかなくてはならない。

バークシャー社の年次総会でのウォーレンバフェットの発言に対する記事が喧しい。 下記のBusinessInsiderJapanの記事中に通貨に関する発言が有ったので今回取り上げてみます。 「他の通貨を基軸通貨とする選択肢はないと思う。しかし、慎重になる必要がある。ただ紙幣を刷り続けるのは狂気の沙汰だ。その影響で人々が通貨への信頼を失ってしまうと、回復させるのは極めて困難だろう」 ドル基軸体制 もちろん、これはドルについての発言です。 短い言葉で信用の本質について、鋭く語っ

「日露戦争旅順攻防戦ー追記補足/司馬遼太郎史観に騙されないで」/203高地戦実施のタイミングはやはり第三回総攻撃直後でベストではないのか、追記の追記:戦術としての203高地戦の意味

下記記事で日露戦争の203高地戦の戦略的意味、戦術的意味について記しましたが、追記の上の補足をさせていただきたいと思います。 203高地戦は明治37(1904)年11月27日~12月5日までの間に行われたものです。 この露軍戦力の大消耗を強いた作戦の時期ついての考察を補足として記しておきます。 確かに、この203高地が永久堡塁ではなく強化野戦陣地であったということで大消耗戦をもっと早くに実施していればという仮定の話が有り得ると思います。 第一回総攻撃(8月)~第二回総攻