港区_空室清掃

2日間での作業
1日目0900~2200:エアコン表面(フィルターまで)、ベランダ、窓サッシ2カ所、キッチン、浴室

2日目:0800~1830:エアコン、トイレ、建具収納、全体除菌消臭、ワックス、玄関

1日目
窓サッシのテープ後はがしに時間かかる。ガラススクレーパは傷つきそうだったので使用せず。テープはがしも持参していなかった。
空室の際は、薬剤はなるべくフルでいく。

キッチンシンクはシャイネックススポンジと研磨剤で磨いたが
シャイネックスがボロくなってきているのと、築年数もそれなり(20年以上?)だったので、中々キレイにならず、少し力を入れて擦り上げた事で
うっすらと傷も出来た状態。再生研磨まではしないので、そこで終わる。

浴室は壁面タイルの水垢がどうしても落ちず。ザラザラ感は
なくなるが、跡は残る。解決方法ないか、常にアンテナ立てておく。
排水溝の蓋が取れず、内部を掃除できなかったのが残念。

ベランダ+窓サッシ2カ所で9~14時
キッチン(レンジフードはフィルターまで)で18時
浴室で22時

2日目
エアコン内部も作業する事に。
匂いもあったので、ファン部分に
塩素剤で消臭も行った。

終了後、トイレの出窓をそのまま高圧で作業。
サッシ含め楽に作業出来たのが良かった。
その後、浴室カビ取り付け置きの確認。
あまり落ちていなかった。(サビ跡?)

そのままトイレ作業。約1時間程度で
いつも通り酸性洗剤中心の作業。綺麗になった。

建具、収納。埃取りメインでシミ汚れはメラミンスポンジでやさしく擦って落とす。
壁の隙間にたまったごみの除去依頼があったが、掃除機では取れず
ブラシで集めて手で取る作業に。完全に取りきる事が出来なかった。

床はシミ(ワックス抜け)や、色移りが多かったので
最初青パットブラシで手擦り。あまり落ちず、途中からアルカリに
メラミンスポンジで対応。時間と労力がかなり必要となった。。

全体の除菌消臭後に、洋室2部屋のワックスがけ、最後に玄関ドア
(特に貼ってある両面テープの除去)で終了。

全体的に、テープの貼っている箇所が多く、2日目シールはがし
使用したが、結構時間がかかった。ガラススクレーパー
を使用出来ない場所がほとんどだった。

エアコン内部8~9時30分
トイレ出窓&浴室拭き上げ~10時
トイレ全体11時30分
建具、収納14時
床17時
除菌17時45分
ワックス&玄関ドアシールはがし18時30分

今後の改善点

・時間コントロール
(今は中々判断難しいので、なるべく余裕を持ったスケジュールにする)
・シンクの汚れ落とし
(サンドペーパーで仕上げやってみる)
・浴室タイルの水垢
(今の所はスクレーパと酸性で出来る範囲で作業)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?