見出し画像

富士理想工業㈱様 工場見学会

- 2024.4.16 -

富士理想工業株式会社 様 に新入社員が4名入社されたということで
サンテック本社(大阪府松原市)にてレンタル商品の工場見学会(研修)を行いました。
工場見学会を通じ、新卒の方々が事務所での研修を終え、現場へ出られた際に使用頻度の高い弊社のレンタル機について、少しでも理解を深めていただくことが主な趣旨となります。

富士理想工業㈱ 様 【 https://fuji-riso.com/  】

~ はじめに ~

まず、建設機械レンタル業界についてのご説明や、弊社会社紹介動画をご覧いただきました。

~ 工場見学会(研修) ~

1. 入出庫(自動ラック)

建設機械レンタル業界において他社ではほとんど見かけない大型の自動ラック。
格納されているパレットの枚数は何と474枚!スペースの有効利用に大きく寄与しています。
この日は、実際に自動ラックが稼働しているところをご覧いただきました。

2. 孔壁測定器

国内のみならず海外でも高いシェアを誇る自社の孔壁測定器の使用用途や操作方法をご説明。
孔壁測定器は杭穴の計測をするウインチと操作・記録するコントローラーに分かれています。
実際に、現場での使用を想定し、杭穴をドラム缶で見立てた実践方式で研修を行いました。

3. 軽建機

軽建機では、主に安全商材や小物・季節物商材を取り扱っています。
今回は、お客様が取り扱うことの多い機械を選定させていただき
「送風機・セルフロック(安全ブロック)・溶接機・高周波フレキ」についてご説明。
他にも軽建機エリアでは様々な商材の整備を扱っています。

実際にセルフロック(安全ブロック)のロックがどのようにかかるか試運転。
溶接機については、危険性や身を守るための安全な使用方法をご説明。


4. 発電機

まずは、発電機の用途や仕組みなどについて解説。

取り扱い方法やエンジン始動の方法など一通りご説明して、実際にエンジン始動体験へ。

難しい作業ではないものの、緊張感を持って体験作業に取り組んで下さいました。

5. 洗浄機(ハイウォッシャー)

洗浄機本体の内部構造についてや各種取り扱いのノズル用途をご説明。
実際にノズルを持って実践体験。

家庭用の洗浄機と違い業務用の電圧200V洗浄機は威力があり、思っている以上の
水圧に皆さん驚かれていました。

6. 配管(ポンプ)

配管は何故必要なのか?ポンプとの繋がり、どのように作動するのか?などご説明。

実際に現場ではどのように使われているかや注意点なども併せてご説明。

7. 屋外(敷き鉄板修正)

弊社 屋外では水槽・敷き鉄板商材が並んでいますが、今回は敷き鉄板修正のご説明と見学。

敷き鉄板は現場でどう使うのか?なぜ修正をするのか?などのご説明。

~ 最後に ~

工場見学会(研修)の感想をお伺いしました。
“見たことのない商品など間近で見られて、体験出来て、いい経験になりました。”
“普段使わないものを実際に見られて新鮮でした。”
“レンタルの会社があることも今回知ることが出来たのと、仕事内容を知れたのでいい経験になりました。”
 “ちゃんとした機械の使い方を教えてもらえて良かったです。今後実際に使うときに思い出して生かしていきたいと思います。”
 
半日の見学会(研修)の中で様々なことを知っていただけて弊社としてもとても良い機会となりました。

 今後も弊社では今回のような工場見学会(研修)を積極的に取り組んでいこうと考えているのでご興味を持たれた方は担当営業または弊社までお気軽にご連絡下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?