2023年3月30日の注目ニュース

彼は対局料と賞金で少なくとも1億円以上は稼いでいる。また、AMDと広告契約を結んだことで高性能なマシンを提供してもらえる立場にあり、AIによる将棋研究の環境にはトップクラスに恵まれた立場だ。おそらく、棋士の多くはそこまでお金を費やせる余裕はないだろう。どんどん差がついてしまう。

時給50円アップも厳しい、サービス残業も当たり前という実態があるようだ。おそらく保育園に関わらずこういう待遇のところは実際たくさんあるだろうなと。小さい所ならそのへんの細かいルールは整ってなかったりするし、文句を言えば軋轢が生まれやすい。

これは事実ならかなりインパクトがある。一気に信用が落ちるというか。最近ではSNSで卓上の醤油などを舐める行為とかが問題になったが、それとは別でかなり厳しい目を向けられる問題になりそう。

それほど大量に対処しているというのは大したものだ。とはいえ、体感的にYouTubeとかに出てくる広告は低劣なものも多いと感じるけれども。

ヤジにしても度を超えたものがある、というのは昔から聞くものだ。ネット上では期待していた選手が活躍しなかったら、その人に対して口汚く罵るようなコメントを残す人は少なくない。ワールドカップやオリンピックでもそうした現象は起きていた。度を超えたものに関しては粛々と訴訟するしかないんじゃないかなあ。

競争している中でこんなことを言ってもあまり意味がないような…。開発したからと言ってそれをどう扱うかは自由だろうし、問題があれば後から修正すれば良いはず。一方でイーロンマスク氏はChatGPTに対抗するAIの作成を計画しているとの話がある。

今日の一言

スギが終わってヒノキに移行しているらしいが、今日は凄く鼻水が出る。ヒノキの方がきついのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?