見出し画像

源泉徴収??年末調整??

皆さんこんばんは。今日は社会人にもかかわらず、良く理解していなかった源泉徴収と年末調整、また確定申告など税について勉強したことをまとめようと思います。もし、本記事をご覧になられた方で私と同じように詳しく知らなかった人がいたら、お役に立てるかと思います。

なんで税金ってこんなに難しいんですかね、、、

1.源泉徴収について

 源泉徴収とは、会社が各社員の年収を予想し、所得にかかわる税金(所得税)を事前に給与から天引きすることをいう。
※所得税はその年の1月1日~12月31までの所得にかかる税金
 会社が源泉徴収をすることは国が定めた義務であり、会社がこれを行うことで社員は確定申告を行う必要がなく、毎月の給与から所得税を少しずつ納めることができる。国が義務として定める理由は税金の取りこぼしを防止することにある。

2.年末調整について

 年末調整とは、予め源泉徴収した所得税を実際の年収を元に計算した所得税の合計金額のと比較し、過不足分を追加徴収または超過分を還付することである。

3.確定申告について

 確定申告とは、源泉徴収及び年末調整を行っていない方で所得を得ている人が所得税を納付することをいう。例えば自営業者やフリーランス等の個人事業主などで1および2を行う人物が代わりにいない人は、自身で所得を計算し確定申告を行わなければならない。他にも、年金を受け取っている人や別収入(不動産・株など)で所得がある人も別途申告が必要になる。副業にて20万円/年以上の所得がある人も同様である。


まとめるだけでも難しかった、、、

でもこれで1つ賢くなれたのは良かったです。

鬼滅の刃の続きでもみよっと。

普段の何気ない生活から、少しの刺激・感動・変化を加えるべく自分のスキなことを思うがままに発信します。そんな自分に興味を持って下さいましたら、良かったらサポートして下さい(^_^) 一緒に人生豊かにしましょうね!