【つきつめる課題】本屋

部長は分かりやすく教えてくれる。
※クリエイティブの話だけ

マジシャンというか、心理学というか、マーケというか、入り込んでくるのがすごい。

自分が価格以外でどんな理由でいいと思ったのかを掘ると見えてくるものがある。

ご存知の通り、途中でやめてしまう性格ゆえに根気強く鍛えたい思考なのである!

今回はよく行く本屋のことを考える。


何でよく行く?
大きさと立地の関係上、知り合いに会う率がとても低い。
おしゃれしなくてもいい。
逆におしゃれするともったいない。
気張らず行ける。
駐車場が無料なので時間を気にしないでいれる。
行き慣れた場所。
遠いけど車で行くのにちょうどよい。
車内で3曲くらい歌うと着く。

自己啓発系がわかりやすい場所に置いてあるので、仕事や人生の迷いにヒントを探しがち。

カフェで作業できる。
本読みたいときか、何かを書くときに行く。
だいたいやりたかったこと全部はできないで帰る。
知らない洋楽BGMは鳴っているけどまぁ許容範囲。
1人の客も多い。
夜遅くまで営業している。昔の時間だと尚更嬉しいけど、それでもありがたい。
トイレも設備は綺麗。
文房具も見れる。
ガチャガチャのメンテがこまめで新しい内容が多い。誘惑してくる。
ポイントカードがないけど、まぁいいっかにはなる。

店自体はそこそこ大型のわりには雑誌の品揃えがいいわけではない。
別に本がとても好きなわけではなく、読んでもすぐ忘れちゃうので損してる気もする。
だけど本屋に行ってしまう。
自分の部屋が作業できればいいんだけど、すぐ布団に入って動画を見てしまうんだな。
家での作業は向いてないタイプかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?