見出し画像

発熱時の対応について(熱が出たら病院にすぐいったほうがいい?他)

Take Home Message

◻︎熱の高さよりも呼吸・水分摂取量・熱が続いている日数に注意しましょう
◻︎3ヶ月未満の発熱は緊急疾患。時間を問わずすぐに受診を!
◻︎3回/日程度の熱の経過を記録し、状態をしっかり観察することが重要
◻︎脇の下、首回り、股の付け根を冷やしてあげると冷却効果がある。


どんな時に受診が必要か

 お子さんの状態変化で最も多いのが発熱です。休日や、夜間などかかりつけの病院がやっていないときに発熱し、受診を迷うご家族も多いのではないのでしょうか?
「熱が出たらなるべく早く病院へ行き、解熱剤をもらう必要がある」
「解熱剤はどんどん使用し、積極的に熱を下げる必要がある」
と思われるかもしれませんが、実は違うんです。
 発熱は、体温を高めることで、免疫を活性化させ、ウイルスや細菌などの病原体と戦う仕組みを作る機構です。風邪をひいた時に体内で起こる正常な反応なので、熱のみで早急に病院を受診する必要はありません。ではどんな時に受診が必要なのでしょうか?

3ヶ月未満のお子さんの発熱は容態が変化しやすく、重症感染症の可能性があります。躊躇せずに医療機関の受診を検討してください。

(1)受診が必要か見極める時に注目したい2つのポイント
●意識状態・顔色 
例えば…泣き方に元気がない、機嫌が悪く、遊ばずにぐったりしている、痙攣をした、顔色が悪いなどは、危ない意識状態です。
●呼吸状態
例えば…肩で大きく呼吸をしている、肋骨の部分がへこむ呼吸をしているなどは、危ない呼吸状態です。
●発熱状態が続く期間
熱の期間が3−4日以上になる場合には、風邪などのウイルス感染以外の可能性も高まるので受診を検討してください。

 これらの項目に当てはまるときは、医療機関の受診を検討してください。もちろん、普段接しているご家族の方々などがみて「普段となんだか違う様子だな」と感じる時は受診を検討していただければと思います。

(2)受診よりお家でのケアが大切な場合も
 意識状態や顔色、呼吸状態、期間が(1)に挙げた状態に当てはまらない場合は、ご家族の方々が自宅でお子さんたちの状態をしっかり観察し、ホームケアを行うことが風邪の治療として重要です。このような姿勢が、看病を受けるお子様たちの、「きちんと診てくれている、守ってくれている」という安心にもつながります。この安心感がお子様たちのよりよい成長・発達につながると考えています。また受診回数を減らすことで、お子さんの負担、ご家族の方々の2次感染を防ぐことができます。
もちろん、受診すべきか迷ったときは、医療機関にご相談ください。

画像2

大正製薬㈱「大正健康ナビ 子供の発熱」


適切なお家でのケアって?

 発熱が風邪をひいた時に体内で起こる正常な反応だと言われても、お子さんの苦痛を少しでも和らげてあげたいと感じるかと思います。そんな時は適切な解熱剤の使用や、アイスノン、氷枕などでのクーリングをしてあげると苦痛が和らぎ、体力の消耗も少なくなります。また、お子さんの状態に合わせて適切な対応が必要です。

(1)クーリングのポイント
 太い血管が表面に流れている首回り、脇の下、太腿の付け根などは冷却効果が高いです。これらの部位をアイスノン、氷枕で冷やしてあげるといいでしょう。おでこは冷却効果が少ないものの、包まれるとなんだか安心感があると思います。当クリニックはおでこへのクーリングも賛成です。

(2)お子さんの状態に合わせた適切な対応とは?
 熱が上がるときは、悪寒という震えが発生します。手足が冷たくなるので、しっかり温めてください。熱が上がりすぎると手足は暖かくなるので、熱がこもらないように注意してください。また、熱が下がるときには汗をかきます。その時も冷えないように注意してください。

(2)お家でのケアにおいて注意すべきこと
 クーリング、解熱剤に関しては、苦痛を和らげる一時的な対応であるということを覚えておいていただければと思います。解熱剤は病気自体を治す薬ではないので、病気自体が治らなければ数時間後には再度体温が上昇してしまいます。

子供の発熱

大正製薬㈱「大正健康ナビ 子供の発熱」

*この記事と合わせて、「子どもの熱について(解熱剤はいつ使えば良いの?他)」も是非読んでみてください。お子さんの熱の仕組みを知ることで、解熱剤を服用するタイミングなどがわかるようになります。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?