マガジンのカバー画像

中学受験あれこれ話

51
わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。
運営しているクリエイター

#マザブル

息子と一緒に勉強する時間が増えた話。

普段、次男ツー太の勉強は、大学3年生の長男ワン太に一任しています。 中学受験の経験もあり…

久しぶりにやる気レスな息子にわたしが伝えたいこと

今日の午前中。 塾に行く前に家で勉強していたときのこと。 「ちょっとお話しがあるのですが…

年末年始の勉強スケジュール。本人に任せました。

次男ツー太は毎週日曜日、翌週のスケジュールを立てています。 学校や塾のスケジュールを入れ…

クリスマスディナーをしながら、受験校を決める家族会議。受けるか否か家族で意見が分かれた学校が。次男ツー太は家族みんなの意見を聞いた上で、誰かの意見に流されることなく、自分で決め、理由もはっきり言いました。「中学受験の経験は無駄ではなかった」と思えた瞬間でした。

中学受験生ママコーチのチカラ

昨日、中学受験受験生を持つママコーチとのお話し会に参加しました。 参加したのはみんなコー…

10年越しに届いた「SOS」

今日、長男ワン太が中学受験の時に使っていたテキストを整理していまして、こんなものを見つけ…

韓国ドラマにハマるのも受験直前期の息子のため〜わたし流のサポートの仕方〜

我が家の次男ツー太の中学受験も残り49日。 今日、こちらの動画を拝見したのですが、 この中でチャレンジ校に合格する子の共通点が3つあげられていました。 私はこの動画でも言われていた「子どもの成績を見ていると不安になって余計なことを言ってしまう」母です。 一時期、朝の計算を見ていたことがあるのですが、 「どうしてこの問題を間違えたと思う?」 「次から間違えないようにするにはどうしたらいいと思う?」 と質問の殻をかぶった詰問になってしまい、険悪な雰囲気に。。。 一応、コ

私の心が揺れてしまうから、突発性難聴以降、テスト結果は夫とワン太に任せ、私は見ないことにしてもらってます。なのに塾への出がけに「ねえママ、こないだのテスト結果見た?見ない方がいいよ。あんまり良くないから」って。わざわざ言わなくっていいのにー。