見出し画像

米国経済はどうなっていくのか?

2021/5/28 じっちゃま楽天証券セミナーより


米国の経済再開は力強いが今後は金利政策の手綱さばきが難しくなるだろう。米国株式市場は6月は横ばい、7月は少し高め、8月は踊り場を迎えて、9月や10月は要注意と予想。


■米国のGDP

「米国経済は昨年、新型コロナで大きく落ち込んだ。しかし、そのあと力強く戻っています。」



■S&P500四半期EPS成長率

「S&P500これはアメリカを代表する株価指数。大型株500銘柄の株価指数。その四半期ごとのEPS成長率です。今は企業業績はすこぶるすこぶるすこぶる好調です。決算シーズン前『+25%くらいかも』と言われていたが、蓋を開けたら+44.9%だから、ギャンギャンに良い!次の決算シーズン7〜8月も良い」



■米国の失業率

「去年、失業率は14%超まで悪化した。今はスルスル改善して6%ちょっと越えるくらい。僕は利上げは当分先だと思っています。早ければ8月のジャクソンホールシンポジウム。非常に注目。」



■学歴別失業率

「中卒、高卒、大卒で失業率が違う。学歴面でもFRBは気にしている。なぜ、今この局面で『テーパリングをやるのかやらないのか』という議論がでてくるかと言うと、普通、経済弱者の人たちは景気拡大の最終局面で雇用が増える。そう言う傾向がある。リーマンショック時もそうてでした。」



■米国雇用コスト指数

「平たく言えば『賃金が上がり始めているか?』っていうこと。最近になってスゥーッと上がり始めている。これはFRBにとって居心地悪い思いでこのチャートを見ている。FRBが最も重要視するのが賃金。なぜなら賃金は一度上がり始めたらクセになるから。賃金上昇は国民のインフレ期待に直接働きかける。」



■連邦準備制度の総資産

「FRBは量的緩和政策を打ち出した。毎月、米国財務省証券(米国債)800億ドルと住宅抵当証券400億ドルを買い込んでいます。その結果がこのチャート。このズンズンしたチャートを横に寝かせていくのがテーパリング。」



■S&P500  2013年

「そのテーパリングがあった2013年の株式市場がコレ。5月にテーパリングの話が出たけど、一年を通じてみると形跡が感じられないことがわかる。」



■2013年5〜7月を拡大したチャート

大きく上ヒゲつけて天井付けてるのが5/22。その後しばらく株式市場も債券市場もギクシャクした。でも、結果的に見れば両方OKだった。

つまり、8月テーパリングでマーケットギクシャクしても、長期で見れば大したことないと言いたい。」




◆今回の利上げはテーパリングの絡みでいつになるのか?

「2013年の5/22にテーパータントラム。前回の利上げは2015年の冬というのは2年近くも期間が空いてる。今回も余裕を持たせて利上げするんじゃないかと僕は思う。」



◆今後の相場はどうなるのか?

「アメリカの株式市場は11〜1月が一番儲かるシーズンと言われている。2月は相場が悪い。3〜4月は相場良くて、Sell in May と言われている。7月良くて、8〜9月に調整する。それがアメリカのマーケットの季節性。今後も同じようなパターンになると考えるのが自然。」




以上です!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?