見出し画像

インフルエンサーはBig Business

2021/11/11 Twitter

仕事ができない。情報を処理する速度がのろい。読解力が無い。

気が付かないの? アウトプットの量の多さ、質の高さに?

きみらは、俺の書いたものを読んで消化することすら、できてない😂



ここ数日続いているとても勉強になるやりとり。ひとつ言えることはインフルエンサーはBig businessであり、真剣勝負だということ。キミが地上波を見下しているのなら、この点にも気付くべき。



皆、朝起きてスマホでなにを見る?
スマホの画面は小さく、いつも行く処はおなじだ。
ユーザーによってはそれはInstagramであり、Twitterであり、YouTubeかも。
広告主は、そこへ割り込まないといけない。
方法論として…どうすれば認知を獲得できる、、、そういう話。

つまりフィルターだ。リボルブ(RVLV)、アプラビン(APP)などは、それで成立しているビジネス。

インフルエンサーも、フィルターそのもの。



株もミュージシャンや人気タレントとまったく同じ。少しでも気を抜いたら、消えてゆきます。そのことを知らない個人投資家が多過ぎ。



人生は、ハックなんだよ。
株式投資も、ハックに他ならない。
俺がそういう言い方をするとき、軽いノリでアドバイスしてないぞ。

みんなが抜け駆けしているのなら、自分だけ裏道の存在を知らないことを悔しく思え!



2021/11/30 Twitter

経営者は(どうすれば我が社の製品が認知される?)と悩んでいます。スナックのママは(お客が来ないわ)と嘆いています。集客は全ての経営者を苦しめる難問。

ところが……

肝心の見込み客ときたら…一心不乱にスマホの画面とにらめっこして、広告塔やテレビを見ようとしません!

経営者は、みんなが凝視しているスマホの中に入ってゆかねばならないのです!



GoogleやFacebookは、経営者がスマホのスモール・スクリーンの中の広告により訴求できる機会を提供したことで巨大企業にのし上がりました。

ユーザーが1日で利用するアプリはたかが知れています。ツイッター見てインスタ見て、株価見て、天気チェックしてオシマイとか。

この限られたユーザーのアテンションの連鎖の中に……広告主はどんなことがあろうと割り込まないといけない。

広告主がインフルエンサーを頼り、GoogleやFacebookのようなプラットフォーム企業がインフルエンサーに対価を支払う理由は、インフルエンサーにはアテンションの獲得のスキルがあるからに他なりません。

僕が日頃から『SNSは遊びじゃない!」と主張しているわけですが、そう言った時の僕の目は笑ってないですよ。冷徹な打算がある。

すべては金儲けのため。




□じっちゃまのインプレッション数

僕のツイッターの過去のインプレッション数は9262万回でした。それだけ沢山の人の目に触れているということです。これは銀座4丁目の交差点と同じ。そこに広告を出せばいい。

彼女の動画はスポンサー広告が本編の中に組み込まれています(1:05から)。

僕はパトレオンを通じて彼女のパトロンを務めています。

このようにツイッター自体は無料でも。他のプラットフォームと組み合わせることで、自由自在にお金儲けはできます。



コチラの記事も関連しています!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?