【第6回】「パパは育児休暇を取る必要があるのか」

「パパは育児休暇を取る必要があるのか」
この問いに対して、自分なりにこの9ヶ月間向き合っていきたい。

私が育休を取得して6ヶ月が経ち、娘が(7ヶ月〜8ヶ月)に突入した。

最近、娘は行動範囲が広がってきた^^
しかも、ずり這いで前に進むのではなく、
頭にクッションを挟むことで”背中ずり這い”で動くのだ!
親の想像の斜め上をいく娘にはいつも驚かされる(笑)

その姿を見て、ふと自分の小学生時代を思い出した。
水泳の授業にて、私の学校では25mを泳ぐテストがあった。合格すると赤帽から白帽に変わる大勝負だ。
多くの児童がクロールでテストを受ける中、私は唯一”背泳ぎ”でそのテストに臨み、合格したのだ。
そんな、自分の影を重ねると後ろずり這いをする姿がさらに愛しいのである♡わら


そして、ついに歯が生えてきた!!!
下の前歯が2本うっすらある。
りんごを渡すとガジガジ削って食べたりもするのだ(笑)
こんな些細なことだが発見できた時はたまらなく嬉しい^^

また、娘の中で”ハイタッチブーム”が起きており、手のひらを向けると色んな人が手を重ねてくれることに喜びを感じている。
夜中に何度もパパに”タッチ”を求めてはケラケラ笑う娘を見ると本当に幸せな気持ちになる^^


12月
妻と熟考した案件がある。
それは”ジョイントマット”の購入についてだ。
私は最近、物が欲しくなった時は必ずその商品のデメリットをネットで調べるようにしている。
そのデメリットを理解した上で買うのとただ買うのでは雲泥の差がある。
最終判断は自分だが、1度思いとどまる事で買い物での後悔がかなり減った。

結局、ジョイントマットを購入したが、とても気に入っている^^
悩んだ結果、大判でシンプルなものにした。アルファベットがあるものなどは掃除が大変らしい。
→衝動買いしていたらデザインが可愛いので間違いなくこのタイプを買っていたかな。

物事を鵜呑みするのではなく、違う視点から多角的に捉えることはこれからも意識してやっていきたい。


あっという間に2021年が終わり、2022年がやってくる。
2022年も娘を沢山笑かすぞ〜^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?