見出し画像

日記:プロフィール画像を採り入れました

 noteをはじめて3か月と少々経つが、なかなか良い案が思い浮かばなかったのがプロフィール画像。私自身の似顔絵をセルフで書いてみたり、近親者に似顔絵を描いてもらったりしたこともあるのだが、いまいちピンとくるものが無く、アカウント作成後デフォルトの柿色の顔そのままになっていた。

 実は私自身が今後どこかで必ず作成したいと思っている小説内容の候補に、左遷された菅原道真公の恋人の話をつくりたいということがある。九州大宰府に左遷された道真公がたどり着いた、最初の九州の海岸が我が地元に当たる豊前国にあるのだが、その豊前国に古来より存在し、日本人としても由緒ある、八幡宮のおおもとである宇佐八幡宮が、今後の私自身の執筆人生にかけがえのないよりどころとなるという予測がたったため、今回プロフィール画像をその宇佐八幡宮の本殿とした。単なる予測だけでなくこのことは、私の生まれ故郷である大分県での初詣先の筆頭格であること、そして私自身が神がかり的な思いを持つときに必ずと言っていいほど参拝していることも要因の1つとなっている。

 それこそ神がかり的に文章が上手くなる、ということは起きないだろう(笑)が、毎日作るnoteを開くたびに参拝できる気もして、なかなか自己満足ながら良い画像を納めることができたと思っている。読者の皆様、どうぞ新画像に負けないように(?笑)今後とも文章をアップさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

サポートにつきまして、ご一考いただいた上での参加、誠にありがとうございます。 サポート内容に対してより一層の記事・文面を作成し、精進してまいります。 今後ともよろしくお願いいたします。