見出し画像

3歳の息子のために日本で視力矯正用の眼鏡を作ったときの備忘録

一時帰国中、息子の目に乱視と間欠性外斜視があることがわかり、二度にわたる眼科での精密検査の結果、「視力矯正用の眼鏡を作りましょう」ということになった。

前から「視力悪いんじゃないか」と思っていたのと、「たまに目線がフワッと明後日を向くことがある」とは思っていて、一時帰国中に「今がチャーンス!」と検査してもらったらそのとおりだった。

日本だと一般的に3歳児検診のタイミングで目の検査もあって、そこから数年かけて視力を矯正できる可能性もあるんだけど(後述の通り、3-6歳で視力が成長するらしいので)、マレーシア在住だとそのチャンスを逃してしまうこともあるらしく(みんなが視力よくなるわけでもないが)、うちの息子と同世代またはその下のお子さんがいる方でお子さんの視力が気になる場合は、早めに眼科にかかるといいかもしれない。

以下箇条書きは眼科で聞いた話 & 検査結果について備忘録がてら。

・息子は左が0.4、右が0.3のところ、乱視対応の眼鏡をかけると0.7、0.6になる。
・通常、3歳児だと視力は0.5あればオッケーでこれから6歳頃にかけて1.0くらいに育つらしい。
・このままだと視力が育たない可能性があるので、眼鏡を推奨。
・ただし、今後良くなる保証はない。どうなるかは経過観察。
・外斜視も、経過観察


で、眼鏡屋さんに行って眼鏡を作ることにした。
子ども用は大人と違ってあれこれあるらしく、眼科医オススメのチェーン店で近くのところにそのまま直行した。

トータルで眼鏡屋さんを3回訪問することになった。

1. 眼鏡をオーダー
2. 受け取り。ただし息子が暴れてロクにフレームのサイズ確認出来ず。
3. 案の定耳の裏が痛いというのでフレーム調整

予想外のイベントがたくさん発生した。このイベント全部対応した私すごい。
褒めて!

画像1


眼鏡歴ウン十年の夫から「息子が眼鏡に慣れるように、Suniも眼鏡作ったら?」とアドバイスされ、勢いで私も眼鏡を買った。昔東京で作ってもらったものがあってそれを気に入って入るんだけど、夫も息子も黒っぽい色のフレームなので、私も同じようなフレームのを買っておこうかなーと。で、眼鏡屋さんで「かくかくしかじかで私も眼鏡を欲しいので、一番安いのください」とお願いしたら、それなりにいいお値段のものが出てきたwww

ダテ眼鏡なら安いところでもよかったかもしれないwww

けど、もうね、ほかのところに行くのもめんどくさくなってきたし正直子どもつれてあちこち出歩くのも疲れるのでここで決めた。

画像2


息子の眼鏡は、これも夫のアドバイスにより同じのを2つ作った。
壊れたときのため。

なんだけど、そもそも眼鏡を嫌がってつけてくれないwww
まぁね、しょうがないよね。私だって眼鏡イヤだよ。(あたしゃ裸眼で1.2だし)

私の苦労がむくわれねーなーとやさぐれながら、Amazonで1万円の美容液をポチって気を静めた。


視力がわかったときは「そんなに見えてなかったのか」と落ち込みそうになったりもしたんだけど、日本在住の友だちがお嬢さんの経験談をFacebookに書いてくれていて、視力は矯正できる可能性があるというのを読んだことがあったから、「なるほどな」と心の準備ができてよかった。

なので、我が家のこの経験も、どなたかの参考になったらいいなと思う。

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!