見出し画像

【マレーシアで共働き育児】 4歳の息子が「ちっちゃいミーがね」と連呼するので、近所の猫のことかと思ったら

マレーシアで英語環境の保育園に通う4歳の息子のお話に、「ちっちゃいミー」と言う言葉が増えた。

最初の頃は、保育園の帰り道に猫をよく見かけるからその猫と何かの話が混ざってるのかな?と微笑ましく思っていた。
(冒頭の写真も、近所でよく会う猫の一匹である。めっちゃ目つきは悪いが)


が、なんか様子が違う。

「ちっちゃいミーとご飯食べて...」だったり、「ちっちゃいミーが、お風呂で...」と。

何かと混同するにしてもし過ぎだろ....と思ってたある日、息子を保育園に迎えに行った時に解決した。

担任ではない先生が息子を連れてきてくれて、「今日、ティーチャー○○ミーはお休みなんですよ」と言ったのだ。


ティーチャー○○ミー!!!


そりゃ担任だから一緒にご飯食べるしお風呂も入れてくれるわ。それだわ。

(他のところは知らないけど、うちの子のところは午前中にシャワータイム、午後にも着替えの時間がある)


ちっちゃいミーの正体がわかってスッキリした。



サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!