見出し画像

メイド逃亡記(4) メイドがいなくなったあとの、息子の幼稚園問題、FMCO中に鍵を替えられる?などなどあれこれ細かいこと

我が家のメイドが6月21日(月)の朝に戻らず、「あー、逃亡したかー」というお話の続きです。こちらはPart 4。

これまでの経緯はこちら。

そして本題のPart 4です。


子どもの面倒どうしてくれるのー!子ども面倒見ながら仕事なんて無理ー!

もうこうなったから書いちゃいますが、息子は4月から日本人幼稚園に通っていました。KL日本人会付属のあそこです。
もっと言うと、去年から日本人幼稚園のいちご組(2才児向けの週1クラス)に通っていました。
日本語教育と、日本の四季折々のイベントごとを知ってもらいたい、という思いからでした。

ですが、、、

これは、フルタイム共働きの我が家にとって「住み込みのメイドがいる前提」で成り立っていました。
送り迎え(Grabで片道5kmくらい)も、帰ってきてからの面倒も、ミニーちゃんがいるから「やっていける」と思って決めたんです。

幼稚園がFMCOの影響で登園できなくなってからは、日々の1-2時間のオンライン授業のサポートもそれ以外の時間も、ミニーちゃんにずっと面倒を見てもらっていました。

オンライン授業は当たり前ですけど日本語オンリー。iPadで、zoomのリンクをタップしたりというセッティングも、彼女一人じゃおぼつきません。
授業の立ち会いも、外国人メイドでもなんとかなるかと思ってみたものの、マイクのオンオフのタイミングなど結果的にメイドじゃわからないことばかりで、

「私か夫がいないと無理だな、キツイ、無駄にストレス溜まる、っていうかオンライン授業のサポートができないメイドの存在価値とは」

と思うようになったのも事実です。なので、正直1-2時間の授業のために5万円近く月謝払うのってちょっとな〜とも薄々思っていました。

それでも日本人幼稚園には、普通に登園ができる時代が来たら、いずれ戻したいな〜とは思っています。どうなるかわかりませんけどね。言語って観点で、短期間で言語の違う環境をちょくちょく行き来させるのもよくないと思うし。

でも、もうどうしようもないし、私が専業主婦になったり夫が専業主夫になるつもりもないので、息子を預けるところを探さなければなりません。

幸い、近所の英語環境の保育園がFMCO中もエッセンシャルワーカー向け限定で営業していました。めっちゃラッキー。

このロックダウン中、通常の幼稚園は営業できなかったんですが、一部の保育園のみ「エッセンシャルワーカー」の証明を出せば営業できていました。


助かった。我が家が夫は通信系、私はEC系で「エッセンシャル」扱いなのも運がよすぎる。しかもこの保育園は、メイドが我が家に来る前に2ヶ月ほどそこに通っていたこともあり、我が家のこと、共働きであること、それぞれの仕事、息子のことなどを知っているというのもあり、話も早かったです。

幼稚園と違い、持っていくものも細かいルールはない or 前に通ってたときに買ったものばかりなので、6月の月謝(と言ってもほんの数日分)を払った翌日から登園できました。そういう点は、フルタイムの保育園は「共働き夫婦フレンドリー」で楽なのかもしれません。

そして、メイドに四六時中面倒見てもらうよりは、ちゃんとした先生に教育してもらい、国籍豊かな同世代の友だちと遊べる環境の方が、子どもにとってもいいはず… と思うようにもなりました。

息子が、日本人幼稚園での集合写真を見ながら「おともだち〜」とつぶやいているのを見て、「ごめんね」としみじみ思いますし、今の保育園に通うのも毎朝ギャン泣きしてるんですが、保育園からアプリ経由で送られてくる写真や動画を見ると、楽しく遊んでいる模様。よかったよかった。

朝は出社が少し遅めの夫が連れていき、夜は、仕事の開始時間に融通が聞く私が早めに仕事を始め、仕事が終わってから(もしくは終わってなくても6時になったら切り上げて)子どもをピックアップして家に帰る、というやり方で、今のところはなんとかやれています。まぁ帰宅後に残業する余裕がまったくないので、今はよくても今後大丈夫???という不安もあるんですが。。。

そうそう、
日本人幼稚園に通っていたときは行きも帰りもGrabなので、「味気ない登園だな〜〜車で登園だなんて贅沢だな〜〜〜」と思っていましたが、今思うと、「車に乗っちゃえば確実に家に着く」のはありがたかったです。今は、寄り道ばかりでなかなか家に帰れなくて(白目)


※たまに聞かれるんですが、保育園の営業可否の条件はさすがに私レベルじゃわかりません。友だちによると、KL市内で営業している保育園は11箇所だけだそうで。息子のところは、国が定めるエッセンシャルな業界に勤務している場合に、その在籍証明またはトラベルレターを出せばOKと言われました。元から「共働き家族向けのガチ保育園」かつモール内の保育園なので、ちゃんと許可取って営業していると思います。

コンドのmanagement officeに連絡した

次のように連絡して対処してもらいました。

かくかくしかじかでメイドが行方不明なので、
・コンド出入りとエレベーターのアクセスカードを無効化してください
・ガードマンたちに、彼女が来ても中に入れないよう伝えてください
・近々玄関の鍵をリプレースするので、その外部の人の出入りの許可

ちなみに鍵交換はエッセンシャル扱いだそうです。

コンドのガードマンたちの反応

みんな興味津々でありつつも、優しい反応です。

・あんな真面目そうな子がねー!
・どうせ男だろ?
・フィリピン人男性が働かないから、フィリピン人女性が出稼ぎにでるハメになる。で、現地で男を作って子どもを作る。諸悪の根源はフィリピン人男性だ!(たぶん働かない系のフィリピン人男性へのやっかみもある)
・みんなあの子の顔は知ってるから、もし来ても中には入れないから安心しな
・友だちで、ナニーとか掃除できる人がいるかもしれないから、何かあったら言ってくれよ


オーナーに、メイドが逃亡したので鍵を交換したいと連絡した

オーナーのお抱えの鍵屋さんを呼んでくれました。
上にも書いた通り、鍵交換はエッセンシャル扱いなので、コンドには問題なく入れます。
別のタイミングで我が家に、近所のレストランの弁当の差し入れも持ってきてくれました。「何か手伝えることがあったらいつでも言ってね」と。
ありがたい〜〜〜!!!

今後の家事のアウトソース

ルールはコンドによりけりかもしれませんが、私が住むコンドは築16年選手のオンボロコンドの癖に「FMCO(外出制限)中は、外部の人は呼べない」というキツめのルールなので、掃除の人やナニーなどは呼べません…住み込みのメイドを新たに住まわすのも、「FMCO中はダメ」と言われてしまいました。
せめて週1くらいは…掃除の人を呼べたらいいのになぁ…
コンド内でヒマしている人がいたら、誰か呼べないかな…

近所のマッサージ屋さんのおばちゃんなんて、FMCOの影響で仕事がなくて困窮してるって言ってるくらいなので、だったらうちに来てくれないかな〜ついでにマッサージもしてくれないかな〜〜〜なんて妄想もしましたが、無理なので諦めました。

なので、FMCOが終わって外部の人を呼べるようになったら、とりあえずお掃除の人を呼んで家中をきれいにしてもらおうと思います。
(今でもちょっとした掃除はしてますけど、冷蔵庫の中をきれいにするとか、換気扇をきれいにするとか、そういう大事は誰かにお願いしたい)

今まで使ったことはありませんでしたが、kiddocareというナニーの派遣サービスも、タイミングを見て使ってみようかなと思います。将来的には、ここに定期的に世話になるかもしれません。

※追記※
コンドミニアムのマネジメントオフィスに相談したら、コンドの掃除のおばちゃんを週1でよこしてもらえることになりました。時給RM30で、掃除ごとならなんでもやってくれます。近隣の相場からすると高いんですが、身元がしっかりわかっている人にお願いできるという意味ではかなり安心。

ミニーちゃんの部屋に残されたものたち

基本的に、衣類もフィリピンから持ち込んだスーツケースも「ほとんど残っている」状態です。化粧品、靴はありません。あと、恐らく「ちょっと高めな衣類やバッグ」は土曜の夜に持ち出したと思います。
誰が掃除すんの?って感じですよね…
香水臭いしめんどくさいので、まだ手つかずのままです。


Part 4は以上です。

Part5は、彼女の家族にはバレたくないクリティカルな話が出てくるので、たぶん冒頭から有料化した状態で公開すると思います。

Part 5、書きました。


=====


===== 購入者様向けの更新 =====

part5の内容をここでご紹介させていただきます。
※有料部分のスクショ貼り付け

ここから先は

39字 / 15画像

¥ 500

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!