見出し画像

ハインリッヒの法則

今、サークルの縁から演劇を続けられている。
この公演が終わった時、真の意味で僕は卒業し、後には何もなくなる。
公演が終わった後のことを考えられていないのだ。

公演が終わるのは12月。
新年に入った時に、僕はどんな気持ちでいるのか、想像もつかない。
元々役者や芸人を目指している人たちはわかる。
彼らには次がある。次を作ろうとする気持ちに雑念は生まれない。
では、それ以外の僕たちはどうなるんだろう。
そんなことを考えながら演技していると力が入らない。

役者や舞台、芸術の道を選ぶのは、僕にはできなかった。
結局大学でやっていたのだって、趣味の領域を抜けなかったんだろう。
本気で上達したなと感じることは、あんまりなかったんだ。

自分の伸び代を勝手に決めるのは良くないが、いい加減一つのことに集中したい。役者オンリーを続けることは、流石に避けたかった。

しかし、本音はこうだ。創作の世界から離れたくない。
自分をどん底から救ってくれたのは、一つの小説だし、
自分を成長させるきっかけになったのは一つのゲームだし、
自分の人生が好転したのは一つの舞台のおかげだ。

僕は誰かからより、作品から助けてもらうことの多い人生だった。
もらいっぱなしじゃイヤだ。

じゃあ何を続けるべきか。

仕事と繋げるのはまだ正直怖い。
というかストーリーテリングの感性を磨くなら、エンタメ業界以外の社会の歯車として稼働している部分は経験しておくべきだと思っている。

答えは出てこない。
ただ、一つだけ言えることは、僕は仕事でも休日でも全力投球できる状況に身を置きたい。実際今がそうだ。
誰かが言ってた気がするけど、趣味に本気になれない人が仕事で本気になれるはずがないって。その逆も然り。
僕もその通りだと思っている。

本気になれることが、何も演劇である必要はない。
そうか
この公演が終わったら、自分が本気になれるものがなくなりそうなんだ。

正直、今の仕事も職場の関係で本気になれるわけがないものな。
うむ。死んでいないだけの状態になってしまうわけか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?