見出し画像

ベジタリアンという考え方

ベジタリアンと言っても様々な種類のベジタリアンがあります。

完全に動物性のものを食べない厳格なベジタリアンから、
卵や乳製品は食べる。
卵、乳製品、魚介類は食べるけどお肉は食べない。
お肉でも鶏肉ならOKと言う考え方まで様々です。

私は今セミベジタリアン(フレキシタリアン)な考え方です。
家では基本的に動物性食材を使わないお料理で出来る限りオーガニック食材や国産のものなどを中心にお料理する事を心がけています。
たまに卵や乳製品を使ってお料理をする事もあります。

外食の時はあまり気にし過ぎずに魚介類も食べています。
最近は副菜に入っているお肉なども残さず食べています。

なぜベジタリアン思考になったのかというと、
最初は動物性食材がもたらす身体への害を知って健康面で実践していました。
毎日ベジタリアン料理を作ったり食べたりしている内に、私達が食べている食材はどのようにして作られているのだろうか?と考え、色々な本を読んだり映画を見たりして情報をあつめ始めました。

そして私達が安価で購入して食べている家畜の飼育環境の悪さや、消費者側も“命を頂く”という気持ちが薄れて大量生産、大量消費をした末に生活習慣病に悩んでいる人が増えている様な社会状況を知って、悪循環な世の中に疑問を抱いたと同時に、もっと地球環境や食べる人の事を考えてお野菜やものづくりをしている方々に貢献したいと思いました。

更に家畜が増える事による地球温暖化の問題、飼育していく過程での飼料と水の消費量がとても多い問題に対して、この先の世界的に人口増加していく未来を考えると、気候変動も起きて食料不足が懸念されている中で、これ以上飼育場や飼料用の農地の確保は難しいなどの事実も知りました。

日々私達が動物性食材を食べれば食べる程に深刻な地球環境問題に繋がってしまっていると知って自然にベジタリアン思考になったという感じです。

世界中の人々がベジタリアンになる事は難しくても、この食材は何処でどの様にして作られたのだろうか?と思いを巡らせて、お肉の量を減らしてみようかな?とか、週に一度はベジタリアン料理を食べようかな?とか、オーガニック食材も買ってみよう。と挑戦してくれる方が増えたらいいなと思っています。

小さな事もいっぱい集まれば大きな変化が起こるはずです☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?