見出し画像

入れると止める

おはようございます。すうです。

最近朝と夜は涼しくなってちょっぴり秋を感じる季節になりました。
今日から9月。。

今日書きたかった理由が、色々ありますが、
9/1は1番若者が自分の手で命を失くしてしまう人が多いみたいで、
なんか自分も失わないように生きている標にしておくべき日であるなって思ったからです。

ー入れると止める

この言葉の前に同じ言葉が入りますが、わかりますか?

〇〇入れる。〇〇止める。

そう、「受け」です。

受け入れて欲しいとか受け止めて欲しいとかよく言いますがニュアンスの違い、かれこれ10年程考えてきた気がします。(個人的解釈です)

まず「入れる」

相手がドアを開けている状態
即ち、相手の心の中に入れてわかって欲しい。理解して欲しい、同じ状態が嬉しい。

次に「止める」

相手のドアは塞がったままですが、そこのドアが柔らかいマットになったように、止めて欲しい。
貴方と私は別の人だから、理解してくれるだけでも嬉しい。

私が思うにボーダーにはこれが難しい気がします。

止めて欲しいだけなのに入れてくれないと、理解すらしてくれていない、見捨てられているように感じてしまう。止めてくれているのに。

白黒思考、入れるか入らないか。止めるの選択肢が頭の中になかったりします。

似たような言葉ですがニュアンスはなんとなく違う。

相手にわかって欲しい、理解して欲しいけれど、同じ状態になって欲しくはないです。
だって、辛いから。自分のこと好きじゃないから。

なのに求めちゃう。

止めてもらう勇気を持てるようにしたいし、自分も無理に入れずに止めるっていうことを考えて、誰かを救えたらいいなって思います。

最近の私は、少しずつ強くなっているけれど、まだまだです。

2019年9月1日。
実は本気で自らの命を失くそうと思っていました。
何も上手くいかない、不登校気味になっても嫌われないように必死で笑っていた自分は確実に難しいと言われていた大学を受ける気満々で、思うように成績振るわず、未来が真っ暗だった。どんどん堕ちていく感覚だった。

でも、
4年もそのあと生きて来れたのは、必死で受け止めてくれた人がいるから。

楽しいことは受け入れて、辛いことは受け止めて。
一緒にいる人と幸せになれればそれでいいかな。

今日も読んでくれてありがとう。

すう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?