マガジンのカバー画像

スポーツセーフティ

5
ケガなく安全にスポーツを楽しむために、知っておくべき「スポーツセーフティ」のトピックをまとめました。
運営しているクリエイター

#人工呼吸

心肺蘇生の手順

目の前で突然心停止した人がいた場合、私たちにできる最善のことは、①反応の確認、②119番通報、③呼吸の確認、④胸骨圧迫・人工呼吸、⑤AEDによる電気ショックです。(窒息で倒れた場合は窒息への対応。)​​ 万が一の際に人命を救う側がパニックにならないためには、こういった手順を知っておくことが大事です。今回はSunbearsのマスコットたちのイラストを使い、誰にでも分かりやすいように心肺蘇生法(CPR)の手順について解説していきます。 手順1:反応(意識)の確認​​ 意識の

心停止から大切な人を救うために(胸骨圧迫編)

ある日突然、目の前で大切な人が倒れたら、あなたは自信をもって救命処置を行えますか? 心停止の原因の約6割は心臓疾患によるもので、そのため動脈硬化の進んだ高齢者に多いことが指摘されています。しかし、心停止は若い世代や心臓病ではない人でも、誰にでも突然起こる可能性があります。 前回のAED(自動体外式除細動器)に続き、今回は救命率を上げるのに欠かせないもう一つの鍵、「胸骨圧迫(心臓マッサージ)」についてのお話です。 > AED編はこちら 救命の鍵 「脳へ酸素を送り続ける」