マガジンのカバー画像

Designers

43
Sun*Designersの公式アカウント。日々の活動や取り組み、デザインナレッジ、デザイナーへのインタビューなどを発信していきます。
運営しているクリエイター

#社員インタビュー

あらゆる体験をデザインするために。私がSun*に新卒で入社した理由。

「変なもの」を作るために大学へ 「変なもの」を作りたいという思いから千葉工業大学工学部デザイン科でUXデザインを学んだ後、武蔵野美術大学大学院造形構想学科クリエイティブリーダーシップコースでビジョンデザインや社会・地域との共創デザインなど、もっと広い視野でデザインを学びました。 そもそも私にとって「変なもの」とは、中学生の時にテレビで見たI/O brushとiPhoneでした。I/O brushは、ブラシの先端についているカメラで読み取った身の回りのもののテクスチャーや色

デザインは無力だからこそ楽しい。僕がSun*に新卒で入社した理由

デザインの無力さを知った大学生活 京都工芸繊維大学デザイン経営工学課程でUIデザインや企業ブランディングの研究をしていました。高校3年のタイミングでどの大学・学部に進むかを考えた時に、ピンときていない数学や工学の道に進んで6年間勉強するのは違うかもしれないと感じました。唯一ものづくりや企画に興味があったため、ものづくりを強みにしている京都工繊大のデザイン経営工学に進むことにしました。デザイン経営工学課程では3年時からデザイン・経営・工学の3分野から一つ選ぶ必要があるのですが

デザイナーとして、本質的な「デザインの価値向上」を実現するために僕が選んだ道

圧倒的なベトナムのパワーを前にして、自分の悩みが小さいことに思えた 武蔵野美術大学でデザインの基礎を学びました。インターネット勃興時期での入学ということもあって、ちょうど僕らの代からMac が必須となったタイミングでした。当時、周りの友達と「Yahoo!じゃなくてGoogleってやつがあるらしいぞ」と話していたのを覚えています。それもあって、自然とITやWebデザインに興味を持ちました。卒業後、フリーランスのWebデザイナーとしてキャリアをスタートし、それから制作会社や事業