見出し画像

「ファウンダー」〜ハンバーガー帝国のヒミツ〜

問題

①一年の中で数回、目が覚めた瞬間食べたくなる
②ダイエットを始めると何故か食べたくなる
③ポテトは熱いうちが1番美味しい

これはなんでしょう。

マックですね。(個人の感想です)


昨日の夜、思いもよらないところから紹介されたこの映画。
なんかわかんないけど、直感で見た方がいいって思ったので、バイト終わりにゲオに行き借りてきた。

どうでもいい話を挟むが、一度言葉に出すとそれに逆らえなくなる現象には一体なんて名前をつければいいんだろう。

好きな気持ちをずっと隠していたのに、ちょっと誰かに
「あの人のこと気になってるんだよね」
って言った次の日から、その人のことがどんどん好きになっていく現象みたいなやつ。

「私は直感を信じ、スピード感を持って動きます!!」

なんて言ってるもんだから、そうきなきゃ行けないみたいなマインドになってる自分がちょろすぎる。

って言うモヤモヤはあるまま結局動いてしまったのだけれども。

誰かに紹介されるとかじゃなければ、金曜ロードショーで放送されても、みないタイプの映画だ。

でも、

いやー、面白かった。

どんな視点、感覚を持って見るか

これが変わると、内容の感じ方も変わるんだろうなと思った。

まあなんの映画、ドラマ、情報、芸術でもそうなんだろうけど。

今回の映画は、「ファウンダー」とあるように、世界的に超有名なマクドナルドの創設者(?)の話である。

今回私はこれを、日本に住んでいる大学3年生の立場から見ている。(あたりまえ)

ただ、社会人から見た視点や、もっと言うと経営者の視点、アルバイトの視点、フランチャイズのオーナーの視点など、本当にいろんな考え方があるとは思う。

映画の感想とかちゃんと書くの人生で初めてなので、今回は、特に心に残ったキーワードを並べてみる。

①発想の転換
②情だけではないこの社会
③人間らしさと人間らしさ

この3つだ。

①発想の転換

マクドナルドは、ウェイトレス、食器、待ち時間。他にもあったかもしれないけど、このような普通のレストランには当たり前にあるシステムを廃止した。

そのおかげで、回転率をあげ、客の分母を増やしたことで、収益を上げた。(ちょっと難しい言葉をいっぱい使いすぎてそれぞれ合ってるのかわかんない。)

今までのやり方やテンプレを模倣しているだけでは、大きなビジネスや新しいビジネスは生まれないことを思い知った。

何となく見ている間はずっと、大胆な発想って考えてできるもんでも無さそうだよなあ、、、と普通の大学生の思考で、すっごいなあ、なんて他人事のように見ていた。

②情だけではないこの社会

この「ファウンダー」である、主人公レイは、私のような普通の大学生から考えたら、ありえないことを二つもしでかす。

一つ目は、店のアイデアを奪って自分のものにした事。

そもそもマクドナルドという名前の効率化を図った店はレイが作ったわけではない。
ある2人の兄弟が経営しているレストランの事だった。

レイは、それにたまたま目をつけて、最初は共同でお店に携わっていた。

しかし、段々と規模が大きくなるにつれて独裁的になり、最終的には自分のものにしてしまう。

2人の兄弟からしたらたまったもんじゃない。

二つ目は、仲間の嫁を奪って自分のものにした事。

そもそもレイには奥さんがいた。
でも、仲間の嫁にひとめぼれ。結果的に自分のものにしてしまう。
元々の奥さんとはもちろん離婚。

これもまた、たまったもんじゃない

レイには情ってもんがないのか。

何回も映画の途中、心の中でツッコミを入れていた。

これだけでかい事をするには、多少の誰かの気持ちを犠牲にすることは仕方のない事なのかな、、、

いや、でも女はそれとこれとは別だから。こら。

③人間らしさと人間らしさ

同じ言葉だけど、要するに

(社会的な意味での)人間らしさ

(生物的な意味での)人間らしさ

って言う感覚。

社会的な意味で言うと、人間は地位や名誉を求めることは自然な事なんだと思う。

ただ、そこに愛とか情とか思いやりは無いんだろうか。

この部分の割合って、これから先どんどん難しくなっていくんだろうなと思う。

とことん相手のことを考える、尽くす、お金なんてどうでもいい!!

ってわけにはいかないんだよなあ、と感じさせられた。

やっぱり、働く上では切り捨てること、見ないようにすること、仕方ないことがたくさんあるんだと思う。

ここが1番この映画を見てモヤモヤする点だった。

私はいつか働いていくうちに、この情とか思いやりとか純粋な気持ちっていうのが無くなってしまうのだろうか。

なんだかなあ、、と考えさせられた。

おわりに

やっぱり文章を書くのって難しすぎる。
読み返してみたけど、読みづらい。

間の取り方とか、文の組み立てとか。

頭の中で考えていることを人にうまく伝える伝え方とか。

まだまだ練習が必要だなあと感じた。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?