見出し画像

満月の夜

そう。今夜は満月の夜。月明かりの中、暗い夜道を歩いて仕事から帰宅の途についた事がある人、多いのではないか。

満月の夜は、海外でもとてもロマンチックな夜として歌曲がたくさん作られている。また、同時に、月夜に踊り狂いながら、グッドタイムを迎える人々も多い。要するに、パーティナイトなのだ(笑)。

アメリカにいた頃、金曜の満月の夜に、ゲイの隣人がボーイフレンドを連れてクラブへ行く際に、日本人を連れて行くと面白いだろう、と言うので友人の女の子と私の二人をゲイクラブの音楽スタジオに連れて行って、午前3時まで踊り捲った事がある(笑)。翌日、筋肉痛で起きることが出来なかった(笑)。

私はゲイではないのでボーイフレンドでも作れる普通のスタジオを希望したけど、ゲイの二人が嫌がり、ゲイクラブのスタジオで一晩騒いだ。今みたいな時代と違って、人種が違おうと何が違おうとみんな一つになってきゃ~きゃ~騒ぎながら踊ったものだ。

また、ゲイの隣人達は、好い人達で、それなりに気を使ってくれて、私達 怖いもの知らずのバカ天然な日本人の可愛い二人(当時、私も可愛かったのさ🌸)を守ってくれて、酒、薬の類は一切廻ってこなかった。今、考えてみると、尊敬すべき、凄い努力だったろうな、と実感(笑)。

クラブではクィンシーの「ラズマタズ」が大音響で鳴っていた。


その昔、私がまだ若き希望溢れるティーンだったころ、クィンシー・ジョーンズと言う作曲家がいて、ジャズから入って、R&Bのアレンジャーとして自分のジャズ・オーケストラを率いて売れないけど実力のある歌手をどんどん使ってヒットを作ったミュージシャンがいました。この人、実は人気に日本で火が付いたアーティストの一人です。日本武道館を4日間満員にして大騒ぎしてパーティしたので、世界中で注目されました(笑)。

私、亡父が絶対音感のある音楽の天才でドラムス、ピアノ、ギターを一切習わずに聴いたまま弾いちゃう人だったんですが(私には絶対音感はありましぇんが)、この亡父の好きなミュージシャンの一人として、クィンシーがいました。我が家ではクィンシーと言えばちょっとした話題になりました。

ワケの分らん英語を甲高い声で歌うアメリカ人は安増好きじゃなかったけれど、クィンシーの奏でる音楽はみんな亡父の耳には快かったようで、私がアルバム買って歩いても亡父は何も言いませんでしたね😀

満月と言うと、クインシーの書いた「ラズマタズ」を思い出します。満月の夜にクルーズしながら通りに出て踊り狂うにはぴったりの曲。

アメリカの都会エリアでは、クラブナイトの金曜日の夜、やるせない若者達が花金(昔の言葉で花の金曜日と言う意味)をクラブで楽しもうと、皆がクラブへ繰り出したものです。


今日はその「ラズマタズ」をご紹介しようかな。

訳してみた。
ところで、[RAZZAMATTAZ]とは、騒音の事で、中でも選挙候補の演説する騒音から歌手が大道で大声で歌う声の鳴音まで、「プライドを以て作る騒音」の種類の雑音を指す。

RAZZAMATAZZ

Don't believe those clouds in the sky
Cause they'll be movin' on and the sun will shine
If the world's been passin' you by
Just reach out for a star and you'll realize
Got to put back all the good times that we had
We can make it better with a little bit of Razzamatazz

あの大空の雲を見ても運が悪いなんて思っちゃだめだよ
だってあいつらはいずれ日の出に追い出されるからね
世界が君を通り過ぎてるような気がするなら、
あの星に手を伸ばしてごらんよ、そしたら分かるからさ
古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズを起こして、音をよくするんだ

If you feel your life's in a rut
Just come on out tonight, and we'll pull you up
Ain't no use in dragging your feet
'Cause something's in the air that just can't be beat
Got to put back all the good times that we had
We can make it better with a little bit of Razzamatazz

君の人生が奈落の底の様に感じているなら、
今夜出ておいでよ、好い出し物を見せるぜ
そんな風に足を引きずらなくても好いって
だってビートが止まらない何かがこの空気に感じられないかい
古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズを起こして、音をよくするんだ

Bring out the rides with all those white wall tires
Let's go out cruisin' like we used to do
Get suited down, let's set the town on fire
Jump out your seat and let the music pull you through

ホワイトウォールタイヤを履いた車を総出ししてさ
クルーズに行くんだ、昔やっていたみたいにね
スーツ着てさ、街に音の火をつけようぜ
シートから飛び出し、音楽を身体に突き抜けさせようぜ

We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ

Got to put back all the good times that we had
We can make it better with a little bit of Razzamatazz

古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ

Bring out the rides with all those white wall tires
Let's go out cruisin' like we used to do
Get suited down, let's set the town on fire
Jump out your seat and let the music pull you through

ホワイトウォールタイヤを履いた車を総出ししてさ
クルーズに行くんだ、昔やっていたみたいにね
スーツ着てさ、街に音の火をつけようぜ
シートから飛び出し、音楽を身体に突き抜けさせようぜ

You can lay your soul on the line
'Cause we can make it work if we do it right
Got to spread this message around
The people of the world should be getting down
Got to put back all the good times that we had
We can make it better with a little bit of Razzamatazz

車の列に並んでソウルを心から歌うんだ
だって、正しくやりさえすれば、俺達は凄いんだぜ
このメッセージを街中に伝えなきゃだめだよ
世界中の人がビックリする様な音楽を作ってね
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ

We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz

ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ

(Get that Razzamatazz)
(さぁ騒ぐぜ)

We can make it better with a little bit of Razzamatazz
We can make it better with a little bit of Razzamatazz
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ
ラズマタズで古き良き時間を取り返すんだ

(Repeat to fade)

Razzamatazz by Quincy Jones (C)
From the Album "The Dude" 1981
TRANSLATION TO JAPANESE LYRICS by KYOKO YODA 2022 (C)

😍今好き彼😍がここに居たら、クィンシーの音を聴けば、
「あ、コレ、俺、聴いた箏あるなぁ」
と言うだろう程、1980年代にクィンシーの曲は日本で大ヒットしました。当時中高生だった😍今好き彼😍もきっと憶えていることでしょう(笑)。

この曲を歌った、クィンシーの第一の歌姫、パティー・オースティンは、黒人追悼歌のスローな曲ばかりを歌って、当時、あんまり売れていませんでしたが、1979年にクィンシーがパティーを自らのオーケストラに歌手として加入させ、この「ラズマタズ」を含めたナンバーを売り出し、世界中をツアーして、アメリカに凱旋帰国した頃には、大スターになっていました(笑)。

明るく、楽しい曲調で、大空の月や星から光を貰って輝くような感じに出来上がったアレンジはさすが、クィンシーですよね。一度お聴きになってみてくださいね。気分がアップしますよ♪ 

サイトオーナーさんのSLAYさんにこのリンクを使う事をコメントしてあるんで、好きなだけ聞いてください。

…、あん、コレってドライブにも超ピッタシだなぁ。あ ~~😍今好き彼😍とドライブ行きたい💦


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?