見出し画像

バランスが崩れているサイン

今自分が何にフォーカスしているかを
自覚して、だから私はそれをやる、でいい。
これも、周りに惑わされないコツと思う。


その意図することが、自分の望みであることが
大前提だけど、これってめちゃシンプル。

その上で、過集中というのは、バランスを崩し、
持続を不可能にすることもあるなぁと。
(ネイタルチャートでいうと、ステリウムがある
人みたいな。一つのハウスに天体が複数ひしめ
きあってる状態に似てるというか)


物事のちょうどいいバランスは、
人それぞれ、よね。
自分独自のバランスポイントを見つけて、
崩れかけても立て直していけると、
力尽きて辞めるてことにはならないかなと。


やりたいことなら、当然、
持続可能にしたいじゃない^_^


その個々に存在するバランスが
崩れた時のサインなんだけど、
何かと引き換えに、
無理をしている状態、
頑張っている状態、
力んでる状態、
なんじゃないかなぁと。


それって、つまり、
自分以上のことをやろうとする、
ということよね。


それが、他者のためという事だったり、
他者によく見られたいという事だったり、
誰かよりも上でありたいという事だったり。


あ、他者軸に重心が傾いたとき、
頑張りすぎる、力み過ぎる、無理をする、
が出やすいね、きっと。


等身大の自分で出来ることをやる、
バランスとは、自分と他者のバランスが
様々なところで影響してそう!


少し前に、インスタのアウトプットが
なんかしたくないなぁと思ったのよね。
久々で、お、これは?と。


しかし、よくよく振り返ると、
これまでもアウトプットが
湧き出るように出来るときもあれば、
ものすごく絞り出してやろうと
している時もあったなぁ、と。


とりあえず、したくないんだからしゃあないと、
一旦止まってみたら、
やりたかったのはインプットだったと
気付いたのよね。


で、インプットをし始めて少ししたら、
またアウトプットしたくなったの。


だから、まとめると笑、
バランスが崩れてるサインとは、
頑張ってる、力んでる、無理してる状態。
つまり、本心と行動が不一致で、
他人軸になってる状態。


そこに気付いたら、
まず一旦その集中してることから離れてみる、
そうすると、本当は必要としてる栄養に
気づけるからそっちをやってみると、
バランスが取り戻せると思う〜という話。


ちなみに、真面目だと、
インプットって、お勉強、学び、
みたいに誰かに何かを教えてもらうとか
なりがちだけど、正直言って、
自分がその時、本当にやりたいインプット
でいいと思う。
いや、むしろ、そうじゃないと自分の
バランスは取り戻せない。


YouTubeみるでもいいし、
読みたい本を読むでもいいし、
トレーニングするでも何でもいいの、
本心に従って、やりたいことをやるでいいの。


自分のバランス立て直そうとしてるのに、
そこでまた無理して本当は大してやりたくも
ないことをやるとか、ナイでしょ(^。^)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?