見出し画像

どれから手をつければいいのか

行政書士試験合格を目指している皆様
今日も、勉強お疲れ様です


今日は勉強といっても何から手をつければいいのか・・について書いてみようと思います

私は行政書士のことは無知でした
なんとなくみたYouTube動画で最初に学んだのが「民法」だったので民法から勉強を始めました

それから4か月ほど時間をかけて民法が終わりました
とにかく理解するのに時間がかかったのです

民法の次にメインである行政法を勉強したのですが
行政はとにかく暗記です
ひねくれた問題はあまりないのですが、とにかく量が多いのです

私は暗記が大の苦手

だから、暗記が中心となる行政法と会社法は苦手でした

その中でも特に嫌いだったのが「地方自治法」
問題の量はそんなに出ない割に、とにかく量が多い
そして、細かい(笑)

議員数の〇分の〇以上
〇日以内
法律なのか条例なのか
条例なのか予算なのか
〇〇委員、○○委員会
大臣から都道府県なのか市町村なのか
都道府県から市町村なのか

とにかく細かい違いがとっても多い💦

まだここまで勉強されてない方はなんのこと?とお思いでしょうが
そのうち、このことか~とわかる日が来ると思います(笑)

このように、行政法はとにかく暗記が多いのです
なにか覚える方法でもあればここで披露したいのですが
何もないのです

ひたすら覚え、ひたすら問題を解いての繰り返しでした

ただ、判例は好きでした
判例って背景を浮かべながら読んで理解すると自ずとす~っと入ってくるんですよね
細かいところは覚えるしかないのですが大まかには頭に入ってきやすいのです

なので、判例問題が多い憲法も好きでした

民法も単に覚えるという単純作業ではなくどこか「数学的」ではありませんか?
考えることが好きなので、民法の勉強は大好きでした

ただ、それが点数に反映されるか?と言われればそうではないのですが💦


では、一体、最初は何から勉強すればいいのでしょうか
民法なのか行政法なのか憲法なのか・・

私は民法から始めましたが
行政法から始めればよかったと思っています

ボリュームがあるので先に終わらせると気が楽
やはり行政書士試験のメイン科目であり問題数が多いので
ここをしっかりやっておくと点数がとれる

暗記が苦手な私は
とにかく一回頭に入れて、民法や憲法を挟んでもう一度頭に入れる
というやり方の方があっていたのではと思っています

それぞれ向き不向きがあると思いますので
絶対、行政法からとか民法からとか言えませんが、多いものから、苦手なものから片付けた方が進めていきやすかったかなと思っています

とはいえ、一年目に順番を変えたくらいでは合格点には達しなかったでしょうけどね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?