見出し画像

継続は力だ。改めて。

実は、つい最近、ひっそりと連続100日を達成したことがあります。

それは、[自宅フィットネス]。
運動不足の解消に…!と、任天堂スイッチを購入し、昨年末に張り切って始めた「フィットボクシング2」。

発売日前に体験版をプレイし始めてから、毎日欠かさずボクシングし続けて、先日3月1日に、めでたく連続プレイ日数100日となりました。

とりあえず継続、で得たものとは

100日達成。と言っても、プレイし始めた当初のように、毎日ガッツリ汗をかく、という健康的な感じではなく、「シャワーを浴びるのが面倒だから、汗を書かない程度にしよう」とか、「今日は超疲れているから、5分で終わりにしよう」とか、「もう飽きて全然楽しくないので、YouTubeを観ながら適当にしよう」とか、やる気や運動量にムラがありまくりなのですが、5分でも適当でもいいから、毎日やるんだ、と、黙々と毎日パンチする日々。

一度適当にやり始めると、ダラダラと適当グセがつき、
最近ではサクッと10分で終わる、というのが
すっかり定着してしまったので、

汗もかかないし、大して筋力もついた感じもしない。
やり始めた当初は入眠困難も和らいだ!と感じていたけれど、
それとなく眠れない日もじわりと復活したりして。

続けることに、何の効果があるのだろう、と
ふと思ったりもするのだけど、
100日が迫るにつれて、体力ではないものが
自分の中に確実に育っていることに気がつきました。

それは、
自信。

自信とは、自分との信頼関係のこと

ぶっちゃけ、一日10分の運動じゃ、有酸素運動ですらなくて、
体力的にはあまり芳しい変化は見られてないし、
当然、体重もほとんど変わってなかったりするんだけど、
100日続けると、確実に
「やめなければ、続けることは辛くない」
という感覚がある。

1日でもサボってしまうと、
そのまま、あれよあれよという間に続かなくなる、ということは
何度も同じテツを踏んでいるので身にしみているのだけど、
この「1日10分でもいい」という、
ゆるゆるなユルさだからこそ、
毎日続けることができているのだ、ということが、
実は一番大きな発見だったと思う。

ちょびっとでも続けているのであれば、それは武器

1日10分、必ずやる。
それって、調子の良い時には、30分を選ぶことができる、ということで、
その時の30分への切り替えエネルギーや心の抵抗が、限りなく低くなるんだよね。
当たり前なのだけど、これってすごいことで、
全くの0からの30分は、かなりハードルが高いのだけど、
毎日10分やってて、そこに20分ついでに上乗せするのは、
「気まぐれ」のレベルで可能なのよ。

これ、
やろうとすれば自分はできる奴
っていう未練を捨てきれず、
押入れの中の趣味とビジネス書の残骸を見てみぬふりをして、
積読や資格マニアを繰り返している私にとって、
かなりの発見で、

「やろうとすればできる自分」
を、ツブサに確認することができるし、
何より、どんなに緩くても、自分との約束をきっちり守れている自分を、
毎日褒めてあげられる。

自分を褒めれる、ということも、
「やればできる自分」を信じても良いかな、って思えることも、
体力よりもずっとずっと、自分にとって素晴らしいことで。

きゃあ素敵。
なんて思って、
3月からもう1つ、習慣づけの実験をしています。

それは、毎日10分瞑想。

愚直に、ちょびっとずつ、ゆるくゆるく、続けています。
ボクシングも、瞑想も、その日の分をやったら、カレンダーにシールを貼ってます。小学生みたいだけど、やっぱり、私にはこれが向いているみたい。

瞑想がうまく習慣化できそうだったら、
じわじわと、noteの投稿も復活してみようかな、と、思っています。

無理なく、理想の1日を構築するために、
付けたい習慣をしのばせながら、
いらないものを断捨離していく。
という実験を、今しています。

そのうちまた、続報しますね。
ではまた。すみぃ でした。


++++++++++++++

あなたが付けたい習慣はどんな習慣ですか?


私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)