見出し画像

「幸せ」とは何か。と、日々考えるのです。

7年くらい前に先輩からいただいた、
置き型のサンキャッチャー。

とっても可愛いのですが、
私の住んでいるお部屋は、直射日光が入る時間が極端に少なく、
また、角度の関係で、吊るし型のサンキャッチャーでは、
全く光を受けられないんですよね。

では、置き型では?
と、色々探したのですが、
なかなか光を浴びられる場所が見つけられずに、
ここ数年はただの置物と化していたのですが、

半年前に思いっきり模様替えして、
作業用机の位置が大きく変わりました。
そうしたら!!

今まで、ありえなかった窓際の中間の位置に、
ちょうど、サンキャッチャーを置くのにベストな場所が、
自然にできていたのです。

今日、机で作業をしている時に、
ふと、部屋を見回すと、ところどころに虹が落ちてる。

ん?と思って、
その虹の発生源を探したら、
窓際に置いたクリスタルでした。

おぉ!クリスタル、めっちゃ光ってる!!!

と、思い、その隣にサンキャッチャーを置いてみたら、
机の目の前の壁が、虹だらけになりましたo(^▽^)o

画像1

最近、
「幸せ」って何だろう、と、
徒然考えることが増えました。

20代から30代の後半まで、
いやもう、本当に最近まで、
願い事といえば、
「経済的に落ち着くこと」
でした。

悩み事の大半はお金に関することで、
お金の悩みが解決できたら、
「安心安全に暮らすこと」

「精神的に安らいでいること」
も、解決されるような気がしていた。

でも、今、
その当時思い描いていた、
「経済的な大成功」
はしていないにも関わらず、

「安心安全な暮らし」

「精神的な安らぎ」

「圧倒的な幸福感」

が、あるんだよね。確かに。

おぉい、「経済的な成功」、どこいった!

何というか、
経済的な成功を置き去りにして、
願いが叶っちゃっているから、
「経済的な成功」、本当に要るか?
みたいな気分に半分なってきちゃっていたりする。

そもそも「経済的に落ち着く」って、
どういう状況を思い描いていたんだろう?

今、日々の中で「幸せだなぁ」と感じることが、
おそらく、何物にも代え難く、重要なことなんだ、
ということは、ひしひしとわかるのです。

これを見失うくらいならば、
他に何も欲してはいけないのではないか、
とすら思える。

でも、
お金ももうちょっと欲しいし、
日本のあちこち、とか
世界のあちこち、とか
色々旅行に行ってみたい。

でも、それが「幸せ」なのか?
というと、
違うと思う。

そもそも、「幸せ」は、状態であって、
モノでも行動でもないんじゃないか、と思う。

そうすると、
「幸せ」の条件がなくなっちゃうんですよ。

●●があったら幸せ、
●●ができたら幸せ、
ではない。

今、私が感じている「幸せ」の感覚って、
「ゼロ」なんですよ。多分。

「□□したいのに、できない!」
という、
欠乏や渇望の負の感情、
マイナスの振り幅が、
フッとなくなって、

0になった時に、
飢えや乾き、焦燥などの苦しい感情が無くなって、
自分を苦しめていた、苦しさの感覚が無くなる。

怖くない。苦しくない。
乾いていない、我慢していない。

特段、プラスのものがあるわけではないのに、
「ぴったり満ちている」
という感覚になるのは、

奇しくも「ゼロ」が「0」で「○」なのだ、
という、その感覚に似ている。

プラスじゃないのに満ちている。

きっと、「幸せ」は、
「満足」(満ちて足りている)の状態ではないんだろう、と、思う。

そもそも、「満ちる」のイメージが、
MAX HAPPY!
と、思っているのがちょっと違って、

MAX positive!(超ポジティブ)なんだと思う。

テレビの音量を調整するのに、
「幸せ」な音量は、
決して、「MAX(音量最大)」ではない。

自分の許容の器の中で、
その時、心地よいと感じる量。
それが、「幸せ」で、「ちょうどいい」「ゼロ」
なんだと思う。

持ちすぎも、持たなすぎも、
やりすぎも、やらなさすぎも、よくない。

じゃあ、

「欲」ってなに?
向上心は?成長欲求は?自己実現は?

なんて、休日の独り言は止まらないのでありました。



note継続チャレンジ 現在継続日数 54日

私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)