見出し画像

作用、反作用?なんちゃって。浮足立つ空気にニヤニヤしながら買い物してきた。

★写真と記事は関係ありません。我が町ユルギュップの入り口に佇む小さなモニュメントです。他にも今年大々的に設置されたインスタスポット的モニュメントも今度アップします。

昨日のnoteにも書いたんですけど、今週末から週末二日の外出禁止令が始まります。食糧はそれなりに備蓄があるので焦る事はありませんが、卵の数がやや心細くなっていたので、ついでに何か野菜類とかも買い足しておこう、と町まで出かて行きました。

先にスーパーに入ってみると、なんたる混雑ぶり。
家族連れがあれやこれやとスーパーの籠に商品を入れ込んでいました。
ついつい、私もつられてマカロニや鶏の手羽やチーズなんかを籠に入れてしまいました。
空気に流されたわ。(≧▽≦)
これでお店のBGMにクリスマスソングでも流れてたら、もっと盛り上がったろうに、流石にイスラムの国でクリスマスソングを流すスーパーは無いっすね。

いつもは空いてるスーパーのレジも行列だったので、待ってる間についついチョコレートなんかも籠に入れちゃう、あるある。(≧▽≦)

そのあと、パン屋さんに寄ると、家族連れが「お父さん!ゴマペーストパンも買いましょうよ!」とか言いながら楽しそうに買い物をしていました。

なんかね、もう、お祭り前の買い出し状態です。(≧▽≦)

たった二日の外出禁止なんて、カッパドキアの人にとっては
(元々、家に食糧を冬の分まで夏の内から備蓄する地域なんで)
なんてことない事態なはずですが、道行く家族連れの様子は、
食糧の買い出し、と言うよりは、イベント前のお買い物、的な雰囲気です。

スーパーのお客さんも、明らかに浮足立って余計なものまで買い足してる感もりもりでした。

八百屋さんに行って、青物を少し買い足したんですが
週末の外出禁止期間は八百屋さんは配達をしてくれるらしく
ご要望があれば配達するからご用命くださいな、とお店のカードを呉れました。なんだ、じゃあ、野菜も慌てて買いに出てくる必要もなかったんじゃん。

外出制限とかって言うと、
ああ、感染症がっ…みたいに、めっちゃネガティブな空気って思ってたけど
なんつーか、町の中の空気は、その反作用の様に浮足立ってるって印象でした。

帰りの車から眺めてたら
お酒類も売ってるスーパーの店先でクリスマス包装のビールの箱をケース買いしてるオッサンがいました。
オッサンは明らかに買い出ししなきゃ(⋈◍>◡<◍)。✧♡な空気に
便乗してる~(≧▽≦)って感じでした。

外出禁止や、レストランのクローズドで、
明らかに経済的打撃を受けている友人たちも大勢いるので
軽はずみなことは言えませんが、
それでも、なんだか、ニヤニヤしちゃう空気もあるのでした。
作用と反作用、と言う言葉が浮かんだ金曜日の午後でした。

全ての友人たちに健康と幸運を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?