見出し画像

朝飯前散歩をしようと思って歩き始めたら道がどんどん逸れて、地球のど真ん中まで行ってきちゃったよ、バナシ。

朝散歩の大切さは、最近よく見ている精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル
朝散歩解説で腑に落ち捲くっているので、出来るだけ起き抜けに出歩くようにしています。

今朝は一度6時くらいに目が覚めたんだけど、何故か二度寝してしまって、次に目が覚めたのは9時を廻っていました。
出来れば日が昇り切る前に涼しく散歩したかったけど、ま、短くてもいいから、とりあえず歩いて来よう、と気軽に出かけました。
小さなリュックに枕元に置いていた小さい水筒をそのまま入れて、音楽聴くようにスマホと家の鍵だけ入れてパジャマだか部屋着だか分からないようなカジュアルな服装のままにスニーカー履きです。

我が家を出て、大きな車道に出て、緩やかな坂道を登り切ると、私の住む町のアイコン的観光地である三姉妹岩に出ます。
そこまでゆっくり往復してくれば1時間弱の散歩になるはずです。
息子くんは下手したら夕方まで起きてこないので、散歩終わりでブランチ的軽食を摂ろうと考えていました。

いつものルート的に車道脇の道を歩いていると、ふと横道が気になりました。
あら?この先には何が?
小学生時代から変わらぬこの性分。脇道好き。
ちょーーーっとだけ、入ってみて、見晴らしの良いとこまで行って帰って来よう、と足を踏み入れました。

10分ほど歩くと、ちょっと見晴らしの良いところにでました。
その先にもうちょっと見晴らしの良い岩場があるようです。
じゃ、そこまで上ってみるかー?
と歩き始めると、

なんか、地球のど真ん中!

地球のど真ん中

360度、人間の姿や人家が見えないので
なんか、地球上に人類は自分たった一人な気分ごっこ。

地球のど真ん中でアーシング

思わず靴下脱いでアーシング!
ヨガのポーズで、しゃがんでガニ股開いてナンマイダーみたいなポーズがあるんだけど(ヨガ始めて1年以上になるのにポーズの名前とか全然しらん)
調べたら日本語で「花輪のポーズ」とか言うらしい。
このポーズ好きなんですよね、なんか、背筋全部がアンテナみたいになって頭のてっぺんから宙に繋がる感がめちゃめちゃする。
地球のど真ん中でアーシングしながらヨガの花輪のポーズ!

そこから、せっかくなんで、同じ道戻らずに、どっかに抜けてから
自分の町まで戻ろう、と下り道を辿り始めたんだけど
行けども行けども、どんどん、ますます、地球のど真ん中感が増すばかり。

馬の蹄の跡が見てとれるから、まあ、乗馬のコースになってはいるんだろうから、そのままその獣道を辿っていけば、必ず、カッパドキアのどっかの町には出るはず。
最悪、そこからバスに乗って、我が町まで戻ってくりゃあいいじゃん。
全ての道はローマへと続く!

と、思いながら、意気揚々と音楽を聴きながら歩いているんだけど
道は益々細く険しくなり、トゲトゲな草の種がチクチクと靴の中に侵入してきます。トレッキングシューズではなく、アシックスオニヅカタイガーの超軽量級のスニーカーでは、野生の種子どもに、全く対抗出来ません。
なんだかお腹も空いてきました。
時計を見たら、家を出て既に1時間以上経過しています。
飲みかけの水筒の水も飲み切ってしまいました。

下って行けばいくほど見通しは悪くなり、
一体、どっちの町方向に進んでいるのか景色も見えないので見当もつきません。

す、……全ての道は、ローマへと続く
(;^ω^)
はず……。




だめだ!

元来た道戻ろう!

引き返す勇気、大事。

タカタカっとやや急ぎ足で、さっきまで寛いでいた岩山のテッペンまで来ると、我が町へのルートが何とか読み取れます。
途中から、最初に入った山道に合流して、無事、元の車道に出ました。
そこからは10分ほど下れば我が家です。

なんだかんだ、と2時間余りのお散歩になってしまいました。

あのまま引き返さなかったら
地球の核まで行けたかな?(魂となってな)

真夏の真昼間にカッパドキア地元で遭難とか
めっちゃ恥ずかしかったろうなぁ。

朝飯前だったのに
帰ってきたら昼飯前の時間になっていました。
良い運動になったけど、次の散歩はちゃんとトレッキングシューズ履いて行こう。道に迷うって、やろうと思ってもなかなか出来ないものだからね。
素晴らしい異空間に遭遇できたことに感謝しよう。

夕飯は、賞味期限が切れちゃってたから
慌てて消費する、五目ちらしの元を使って、手巻き寿司にしたよん。

夕飯は手巻き寿司

☝和食を用意したら写真撮りたくなる在外邦人あるある。(;^ω^)

全ての友人たちに健康と幸運を!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?