見出し画像

5月一日、区切りも良さげな牡牛座新月明けで、しかも断食月最終日にnote復活してみる。

2022年も、3分の1が終わっちゃってるって、ちょっとそれ凄くないっすか?
時間の進み方が変って、以前のnoteでも何回も書いてますが
マジ、やヴぁい。

こんにちは!お久しぶりです、おじゃぴぃです。
すっかりnoteを放置していましたが、
何となく、また再開してみようかな、と思って書き始めました。
以前書いていた時は、日記代わりに思い付くままに書き散らしていましたが、殊の外、日記的記録として重宝してたのと、今改めて読み返して自分自身で腹落ち改めて体感仕直せる記事も多くて
自分自身のフィードバックとしても十分に機能してるんだと気が付きました。

あと、やっぱり、最近は、様々なツールで一日のうちに動画を観る時間が長くて、それはそれで、インプットされてる事もあるにはあるんだけど
左脳を使ったアウトプットとのバランスが崩れてきてる様な気がしてきたんです。
毎週火曜日のおじゃぴぃZoomミーティングで、それなりに言葉を発する機会があって、「言葉にする作業」自体はあっても、やはり、文字面で対面するアウトプットも大事だろうと、改めて危機感を持った次第です。
それに、一日のなるべく早い時間に左脳を使ってやって、心地よく残りの時間を右脳に譲って過ごすと、私自身の一日の豊かさが全然違う。
私はロジックに惑わされるきらいがあるので、先に左脳を疲れさせてやらないと、どうしても、感覚的なものを無理に言葉にしようとし過ぎる。
言葉にしたい欲を、先にnoteで発散させてやろうと思って、今一度noteで日記風書き散らしを再開しようと思った次第です。

さて、今日は、2022年のイスラム暦的には、ラマザン月の最終日、
つまり、断食の最後の日です。
トルコでの断食月の様子なんかは、また(来年にでも?)ちゃんと書きますね。
私は、イスラムの教義とは全く関係なく、断食に参加するついでに(ついでにって言い方も随分と不謹慎に響くけど)毎年カフェインデトックスもしていて、コーヒーは大好きで、毎日の様に豆から挽いて淹れたてを飲むって言う至高の時間を過ごしているんだけど
現代人は知らず知らずのうちにカフェイン中毒になっているのに割りに自覚ないでしょう?
カフェインの効能は知っているものの「中毒」って嫌じゃないですか?
なので、一年に一回、身体から完全にカフェインを排出して、リセットするって言うのをやっているんです。
カフェイン断ってからの最初の数日間の中毒症状は、マジに辛いっす。
辛いお蔭で、自分が中毒だったって自覚も出来て、新たな気付きにもなりますんで、興味ある人は一度やってみてください。

ところが、今年は、実は、ほぼほぼ、大きな中毒症状が出ませんでした。
いつもなら、最初の三日は寝込む勢いで頭痛と倦怠感に見舞われるんですけどね。
ま、理由は色々あると思います。
パンデミックからこっち、コーヒーは基本自分で家で淹れて飲んでいるので
混ぜ物的なリスクがない、良いコーヒーの飲み方をしてきたってことと
ちょうど、4月の頭に、とあるワークショップに参加させて貰って、コーヒー断ちの最初の数日が長時間の瞑想時間にあたっていたので
瞑想の効能もあった気がしますしね。
とにかく、今年は良い感じに、苦痛なく、カフェインデトックスが出来ました。
30日間、コーヒーはもとより、お茶もチャイも全く摂りませんでした。

と、言うことで
今日、朝起きた時に一番に考えた事は
今日のイフタル(断食明けの夕食)のあとには
ミルクたっぷりのモカコーヒーを心行くまで味わおうぞ!って事でした。

新鮮な生乳も購入して、先ほど、沸騰消毒しました。

画像1


豆も新しいのを購入して、昨日届いたので、封を切らずに冷凍庫に保存してあります。

画像2

たった一杯もコーヒーの為に、一日中こんなにウキウキ出来るって
めっちゃ幸せなことじゃないでしょうか?
カフェインデトックスなんて、やるだけタダ!ですよ。
それで、こんなに幸せになるなんて、生活にコントラストをつけるって
簡単で、それでいて、幸せ効率めちゃ高!!!

そんなこんなで、今日も幸せなカッパドキアの一日が過ぎていきます。
皆さんにも、今日の一日に小さいけれども確かな幸せ小確幸が見つかりますように🙏

全ての友人たちへ健康と幸運を!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?