マガジンのカバー画像

ADHDを隠してきたキャリアを振り返る

11
僕はADHDである。しかし誰にも明かさずに働いている。色々思うことがあって、せめてネットだけでは本当の自分を残したいという気まぐれで、自分のキャリアを振り返った。
運営しているクリエイター

#ASD

ADHDを隠して働いてきたが耐えられずカミングアウトする話

僕はADHD(注意欠如・多動症)である。だが、誰にも明かしていない。診断されて8年経つ。今更、打ち明けるのは人間ドッグで精密検査のオンパレードで、いよいよ死ぬかもしれないと慄いてしまったからだ。 現実で打ち明けられない分、せめてネットでは自分のことを伝えたいと思い、自分のキャリアを振り返ることにした。 「あの人は発達障害じゃないか」と職場でされるたびに、心臓が高鳴る。ADHDであることを黙って働いているからだ("クローズ就労"という)。 僕はIT企業の人事労務担当として働

ADHDを隠して10年が経った

僕はADHDである。しかし誰にも明かさずに働いている。色々思うことがあって、せめてネットだけでは本当の自分を残したいという気まぐれで、自分のキャリアを振り返った。 ※下記の記事の続きです。 10年経っても明かせぬ自分がいる社会人になって、10年生き延びた。 それは同時に、僕が10年発達障害(ADHD)を隠してきたことにもなる(今から約10年前に診断されてるので)。 「いつかは明らかにしたい」 なんて思いつつ、20代だった僕は中年のおっさんになってしまった。 本当は障害者手帳

ADHDを隠してきたキャリアを振り返る(リモートワーク下の働き方)

僕はADHDである。しかし誰にも明かさずに働いている。色々思うことがあって、せめてネットだけでは本当の自分を残したいという気まぐれで、自分のキャリアを振り返った。 今回は大学院に通学しているときの、僕の働き方について振り返った。 ※下記の記事の続きです。 転職して1年でリモートワークがメインに僕は大学院入学の1年前に、転職している。当然、ADHDであることは隠している。詳しくは言えないが、IT企業だ。 入社から1年後。丁度その頃からコロナが流行し始めた。そして、リモートワー