Sense of value.

私は、自分の好奇心を1つのことで治めたくはない。広ければ広げるだけ多くの人と交流でき、世界を理解することが出来ると思っているからだ。

たが、私は孤独だ。誰とも分かりあえない。今は完璧の段階ではない、関わらないでくれと本当に心の底から思う。何だろう、この矛盾は…。多くの人と交流したいと言いながら、関わらないで欲しいと言っている。

私は人に分かって欲しいと思っている訳ではない。まして、押し付けたりすることもしない。その人にはその人自身の価値観があり、自由がある。私はそういう人達を理解し分かちあいたい。でも結局はぶつかりあってしまうだろう。様々な価値観、民族、言語が散らばっているこの世の中でこうなってしまうのは当たり前だろう。そんな中で、相手の事を全て受け入れ、全てを認め、全ての意見に賛成する私のような人がいたら、逆に気味悪がられ、避けられてしまうだろう。

そういう世界なんだ。嗚呼、どうにもならないこの状況は…。

人の顔色伺って過ごすこの日常が、成績だけで地位が決まってしまう世の中が、学校に通う世の中が。

全て自由にさせてくれないんだ。勉強はやらされて取り組むものでは本来ない。もっとゆっくり長い時間をかけて学びたいんだ。やらされてやったもんなんて楽しくないし、身にならない。

お願いだから、テストと言うもので人々の価値を決めないでくれ。

点数を取ったって身になるようにはならない。覚えてない、本当にくだらない。この世の中が本当にくだらない。1つの国にだけにおさまっていることもくだらない。独りよがりの孤立した国、特別な国とうたっているのもくだらない。1つの国だけが素晴らしい訳ではない。全ての国に長所と短所がある。こっちが一番凄い、あっちが一番凄いと比較し、下に見るのが好きな人はいつまでもその考えに囚われていればいい。全ての国は1つの出来事で表すことは出来ないし、言葉では言い表せない、素晴らしい事が沢山あるだろう。

勉強は人々の価値観を作り、好奇心を広げ、常に自分の行動を動かす物として愛用すべきである。

ただやらされる勉強をしている人は1つの考えに囚われて自分の価値観を見出だせずにいるだろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?