どうして在宅医療をはじめたか。
20年前,大学病院での思い
在宅医療を始めようと思ったのは、今から20年位前、大学病院で血液内科の病棟勤務をして良いところだと思う。当時は今ほど分子標的薬もなく、殺細胞性の抗がん剤がメインだった。血液内科では特にだが、治療効果と治療効果を上げるためには、できるだけ大量の抗癌剤を投与する必要があり、患者さんにとっては苦しい治療になる。そして残念ながら再発,再再発となってくると、その効果は落ちてくる。
抗癌剤治療を継続すべきか
そういう段階になってくると、自分のやっていることが本当に患者さんのためになっているのかどうか疑問に思えてくる。その頃は今よりも患者さんは自分の意思を表明するというよりは,医者が一番いいと思う治療をやってほしいというタイプの方が多かった.
判断を預けられると,医者としては血液腫瘍の治療のガイドラインに則って治療することになる.そこでは再発時に用いる治療レジメンが記載されており,それを用いるのが医者としては正しいと考え,治療を継続していくことになる.
抗癌剤治療を中止すべきかも
ただ本当にそれがベストなのか.研修医時代に指導医に,”患者さんの診療に迷ったら自分あるいは自分の身内だと思って医療を提供したらいい”といわれたことがあり,その基準に照らすと違う選択もあるのではないか.自分なら治療を中止して残りの人生を自宅で静かに過ごすのではないか.そう考えたこともあった.
実家で在宅医療開始
そうはいっても大学病院で患者さんをそのまま往診や訪問診療に出かけていって診られるわけではない.それでも抗癌剤治療を継続する以外の最良の医療を患者さんに提供したい.そうした思いで実家の医院で依頼のあった患者さんに対して在宅での看取りを開始した.
癌による症状のコントロールは在宅でも特に変わりはなかったが,本人,ご家族はいい最期を迎えられたとおっしゃることが多かった.なにより最期の日々を家族との会話の中で過ごせるのはメリットだと思った.
在宅医療を続けている今
いま東京都練馬区で在宅医療を中心としたクリニックを開設し,診療を続けている.昔より在宅医療や在宅看取りも一般的になり,患者さんの選択肢が増えているのはいいことだと思う.
また病院で治療を続けている状況で訪問診療を依頼されることも増えた。よりスムーズに在宅医療と病院医療のいいとこどりが可能である。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?