見出し画像

やっぱり大好き HONG KONG

香港に住むようになって14年目を迎えた。狭い土地に人がぎっしりと生活している香港だけどいまだに飽きない。なんでだろう。。香港の前に通算12年住んでいたマレーシア・KLは5年ぐらいですぐに飽きたのに。。。たぶん香港はパワーであふれてるからかな。あと全てにおいて効率がいい。バスは二階建てだし細かいところは16人乗りのミニバスがばんばん走っている。道はバイパスと有料道路が充実してるから日本みたいに渋滞しない。通勤は日本に比べて全然楽ちん♪ 

最近はオフィスのすぐ側の公園を抜けてとことこと歩いて帰ることが多いのだけどこの景色もまったく飽きない。むしろパワーをもらってご機嫌になったりする。やっぱり香港はいい。家賃が高すぎるとこだけは頭が’痛いけど。

画像1

娘ふたりと愛犬一匹との生活が始まった12年前の家賃は2LDKで HKD 8,500だった。日本円で115,000円ぐらい。その1年後は2駅遠くなって新築の3LDKでHKD 13,500 日本円で185,000円ぐらい。そしてその次が 1駅近くなった新築の2LDK でHKD 20,500 日本円で280,000円ぐらい。そして現在はCityに徒歩圏内で築25年の2LDK でHKD 24,000 日本円で325,000円ぐらい。香港の家賃はとにかくばんばん上がる。 

画像3

娘と一緒に暮らしていたころのアパートは学校にアクセスがよくて、セキュリティがしっかりしているところを選んだ。新興住宅地でMTRの 将軍Oという駅の上に建ってた新築のアパート。とにかくゴージャス。駅上だからアクセスも抜群。クラブハウスにはジムにプールにサウナ。ミニシアターにボーリング場まであった。4年間ほど住んでて使ったのはサウナを数回。プールもたぶん2回ぐらいしか行かなかった。アパートの下のショッピングモールにあったレストランもやっぱり殆ど行かなくて、行ったのは近くのホテルの飲茶ぐらい。。やっぱり香港の飲茶は本場だけあってかなり美味しい。

アパートのクラブハウス

画像2

そういえば。みんなが羨むプール付きのゴージャスな一軒家も住人によると朝起きるとプールにモグラとかねずみの死骸がぷかぷか浮いてるし落ち葉だらけだし、お掃除してくれるお手伝いさんはなかなか来ないし、待ってる間にイライラするしで逆に面倒だって聞いたことがある。なるほど納得できるかも www

ちなみに今私が住んでいるアパートにはプールはあるけどジムはない。そのプールも故障していて入居して2年になるけどずっと閉まったまま。それでも家賃は325,000円。それでもいままで住んだアパートの中で一番気に入っている。いままでより古くなって少し狭くなって家賃が12年前に比べて3倍近くになったのに。。。 これが香港だ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?