働くということ

昨年、結婚しました。

2020年は激動の年ではありましたが、単純に決断の多い年でした。

2020年、現在の会社に転職。

コロナの影響により、会社の経営が悪化。

8月には空をとべるはずでしたが、会社の方針による訓練の一時中断。

訓練が終わった頃に、パートナーと結婚しようかと計画しておりましたが、当時はいつになるかわからなかったので、8月に結婚。

なんとか会社に残らせてはもらえたものの、コロナの収束は見えず。

年齢が年齢なので、子供のこととかを色々考えるわけです。

パターン1

2021年夏までに空を飛べる

流石に訓練費用が申し訳ないので2.3年は頑張って働く

そこから、妊活  → 40歳はすぎるなぁ不安


パターン2:これに該当

とりあえず、あんまり気にしないことにする。会社にはあまり迷惑かけないたいみんぐだけ考える。

→ おもったより早く命に来てもらえました



というわけで、現在妊娠中です。

はてさて、妊娠中は13週から26週は飛べることになっているのですが、訓練の再開時期とこれを比較すると、このタイミングで全部の訓練は終わらなそうだ。とはいえ、再開した訓練を、短くとも3ヶ月以上休むことになるのは負担も大きい。

というわけで、空は飛ばずに地上でできる仕事をすることになりました。

この選択ができるのはありがたいことで、会社にはとても感謝。

でも育児休業助成金てなんだ?というところで、後は決断の話なのですが、手当給料がほとんどの私の職業では、結構難しい決断だったのです。

そして、女性のコミュニティに長居したことがない私は、女性の大変さを知るのです。 自分の身は自分で守るしかないですね。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?