最近の記事

好きな人に恋人がいると分かってから1年会わないようにしてきたが今日久しぶりに会ったらボディタッチされてどうしたらいいか全く分からず反応が出来なかった。気持ちがぐちゃぐちゃになるからこれからも会わないように気をつけなければ。。。

    • まずは現在の状況から

      なんだかんだで社会人7年目となります。 今は異動の影響で地元を離れて2年目になります。(1時間半ほどで実家に帰ることができます笑)初めて一人暮らしをしています。最初は自炊を頑張ろうとしていたのですが気がついたらしなくなってました。。。これも徒歩1分のところにスーパーがあるのとAmazonでなんでも揃うのが悪いのです笑💦 約2年前に鬱症状が発症しました。軽い状態のうちに気がつくことができたので早めに病院にいうことが出来たので軽い薬で済んでいます。それと睡眠薬は寝る時に欠かせなく

      • 少し気分が沈み込んでおりました

        少し前に気分が落ち込んでしまい書いていた記事を全て消去してしまいました。 気分的にも落ち着いてきたのでこれからまた自分の気持ちを赤裸々に書いていきたいと思います。 溜め込んでしんどい思いをしていた部分を少しずつ書いていければと思います。(誰にも見られなくてもいいと思っております。) 気長に自分の好きなタイミングで描いていければと思っています。よろしくお願いいたします。

        • 【テニス】ダブルスのセオリーにいついて①

          今回はテニスのダブルスの試合に使えるセオリーについて解説していきたいと思います。初心者から上級者まで使う基本的な考え方を解説していきたいと思います。 一般プレイヤーが休日に試合するとしたらダブルスが多いと思いますがそこの試合部分のセオリーを解説していきたいきます。

          有料
          5,000

        好きな人に恋人がいると分かってから1年会わないようにしてきたが今日久しぶりに会ったらボディタッチされてどうしたらいいか全く分からず反応が出来なかった。気持ちがぐちゃぐちゃになるからこれからも会わないように気をつけなければ。。。

          【テニス】ストローク戦術について①

          今回はテニスのストロークの戦術について解説していきたいと思います。定石を知ることとなり実際にプレイするときにプレーの選択に迷うことが少なくしたいと考えています。自分の中で考えがすっきりすることを目指すとともに試合観戦をするときにもプロの考え方を気にすることで、よりプレーするのも観戦するのも楽しんでもらいたいと思っております。(私は右利きですので右利きの目線で話させていただきます。) まずは、フォアハンドとバックハンドのクロスラリーについて確認していきましょう。 なお、今回は

          有料
          5,000

          【テニス】ストローク戦術について①

          【テニス】サーブ戦術について①

          今回はテニスのサーブの戦術について解説していきたいと思います。定石を知ることとなり実際にプレイするときにプレーの選択に迷うことが少なくしたいと考えています。自分の中で考えがすっきりすることを目指すとともに試合観戦をするときにもプロの考え方を気にすることで、よりプレーするのも観戦するのも楽しんでもらいたいと思っております。(私は右利きですので右利きの目線で話させていただきます。) まずはサイドとコースについて最低限の知識を確認していきましょう。

          有料
          5,000

          【テニス】サーブ戦術について①

          【書籍解説】内定者への手紙① 「仕事が遅い人」と呼ばれないための、10のチェックリスト

          これ以降は有料公開となります。同じような論調で続いていきますので気になる方がいましたら購入していただければと思います。

          有料
          500

          【書籍解説】内定者への手紙① 「仕事が遅い人」と呼は…

          【書籍解説】アバタロー著 自己肯定感を上げるOUTPUT読書術

          今回から新たに書籍解説を行いたいと思います。 まず最初に選んだのはアバタロー著の自己肯定感を上げるOUTPUT読書術を選択しました。これからOUTPUTするのでその極意を学んでいきましょう! これ以降は有料公開となります。同じような論調で続いていきますので気になる方がいましたら購入していただければと思います。

          有料
          500

          【書籍解説】アバタロー著 自己肯定感を上げるOUTPUT読書…