見出し画像

我慢とご褒美💚素敵な関係

チョココルネ…

ふわふわのパンが 
ねじりながら 巻きついているのは

チョコ!

「おうちにある たべもの図鑑に あったの。
食べてみたくて……」

4歳の女の子が嬉しそうに つぶやいた

そう!
これが本当の "つぶやき"


小さい頃は
たくさんの情報を 見たり聞いたり触ったり
本からの情報もある。
教室にも 数々の図鑑。

子どもたちは
たとえそれが重くても 雨が降っていても
おうちに持って帰って見たいから…
"貸出帳"に名前を書く

図鑑で見たから
食べて見たくなった…
チョコを巻いているパン。

この笑顔!

初めて食べた "チョココルネ" の味!

🌱

たとえば…
何かをやったときのご褒美。

物でつっていいものかなぁ
そんな思いに迷う時もある。


イヤイヤ期のギャン泣きの時…
スーパーでお菓子売り場でよく見る光景…
「もぉ!じゃあ、今日はいいよ!」
と、ギャン泣きに負けて、わがままを聞いてしまうと…

子どもは
次も泣く💦

泣けば、買ってもらえる。
もっと大きく泣けば、もっと買ってもらえる。

だから、
暴れてしまえ! 大の字かいて駄々こね

「きょうはいい!」
「きょうはダメ!」

「ママはダメ!」
「パパならいい!」

そんな いい時とダメな時があやふやだと…
子どもは
何が良くて悪いのかが、わからなくなる
だったら
泣いてしまえ。駄々こねてしまえ!

そうならない為に

絶対にダメなものはダメ!


その中でイレギュラーなのが、

"ご褒美"

頑張ったとき
約束守れたとき
もらうと嬉しいのは大人も一緒。

きちんと
約束ができて、
まだまだ子供が未熟の時は親始動!

子どもがこう言ったから…ではなく、
子どもとこう話したから……

ただ、
ご褒美にチョココルネを買ってあげるのではなく、 
図鑑で調べて 興味を持って 

食べて見たい

きょうは
弟くんのレッスンに付き添って、
いつもの先生が 弟の先生
少しお姉さんになって 我慢して 見守って

ご褒美は
とつもなく 美味しかったね♪♪

日々学び!サポート頂けると"励み"でより一層のやる気で頑張ります!よろしくお願いします!