見出し画像

自家製麦茶

今シーズンの六条大麦の収穫量は14.4kgでした。

容量12kgの米びつに入り切らず、2.4リットルの密閉容器を追加購入して全量収まりました。

全部麦茶にすると、毎日作るとして約120日分の収穫量(無精のわたしは毎日作らないので全部消費するのに5年かかるかも)

2リットル分で120g(台所汚ねーよ)


10分炒る


広げて冷ます


お茶出しパックに入れる


2リットルの水にお茶出しパックを入れて煮立ったら弱火にして5分間煮出す(ヤカン汚ねーよ)


こんなん出ました

煮出してすぐ飲んでみたけど、思ってたんとちゃう!(>_<)と、シャウトしてしまいました。

最初は麦の香りに期待が膨らんだけど、飲んでみたら「味、薄っ…」

薄めがお好みの方には良いかも知れないけど、もっとずど〜んとくる麦感が欲しかった。

わたくし的には失敗でした(きしょ〜べらんめぇ)

煮出した後、早々にお茶出しパックを取り出してしまったのと、炒る時間が短かったのが敗因と思われます。

今度は炒る時間を5分延長して、煮出した後30分冷ましながら寝かせたいと思います。

お茶出しパックいらないかもね、ネット情報では炒った麦を直に鍋に入れてました。

でも、せっかく50枚入りを6パック、ぜんぶで300枚購入してしまったので、勿体無いので敢えてパックにこだわりたいと思います(だいじょぶかよ!?)

以上、はなはだ簡単ではございますが、自家製麦茶製造失敗談の報告にかえさせていただきますm(__)m

フライパン持ったの、いつぶりだろう?
緊張した(ーー;)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?